大好きなマンガ家、益田ミリさんの最新エッセイ集『しあわせしりとり』(ミシマ社)を読みました。


m70783727160_1

私はとんでもない「卑劣さ」を感じました。この本における「卑劣」とは何か。順を追ってご説明しましょう。


タイトルでしりとり?
この本はこんな素敵な前書きから始まります。

「しりとりには人生が出る。(中略)しりとりには人柄も出る。しりとりで負ける人が好きだ。『めろん』と言いかけて、『ん』で終わることに途中で気づき変更しようとしたものの、結局『めろんぱん』で負けてしっまったオトナを私は知っている。おおらかだ。素敵すぎる。しりとりで負けないうちは人間まだまだという気さえする」

いいですね。とてもいい。そして、次のような文章が続きます。

「この本の編集者が何かを成し遂げたようだ。各エッセイのタイトルをしりとりで繋げることに成功したのだという」

仰天しました。全部で47編あるエッセイのタイトルでしりとりを完成させるという発想が素晴らしいし、それをやり遂げる根気もすごい。その昔、中島らもさんの『しりとりえっせい』という傑作がありましたが、あれは最初からしりとりにする意図をもって書かれていたけど、この『しあわせしりとり』はそんな意図がなかったものをあとからしりとりにしたというからすごい。さすがはミシマ社。考えることが違う。

しかも、読んでいくと、「ぴしゅーっとした道を抜け、パン」と「ん」で終わるタイトルがあって、あれっと思ったら、次のタイトルが「『ん』の入る言葉は?」で見事につながっている。

しかし、これってちょっとできすぎてない? という思いも禁じえなかったんですよね。

私は雑誌や新聞に連載されたものを単行本にまとめた本の場合は、巻末に記されている「初出一覧」をいつも見るんですけど、こんなことが書かれてありました。

2015年3月から2018年12月まで朝日新聞に連載された「オトナになった女子たちへ」と文藝春秋2017年7月号に掲載された「今日、うまれた感情が宇宙だとしたら」という日記から構成されていると。

ふうん。でも、それならちゃんと各エッセイの最後に何年何月と書いといてほしいな、と思ったんですが、よく見てみたら!

「三本の書き下ろしを含めて再構成したものです」と最後に書いてある。

ガーン!!!

それって、どうしてもしりとりがつながらないところがあったからそこだけ適当なタイトルのものを書いて強引に繋げたってことでしょ。

うわーーー、卑劣な、何という卑劣な。「著者がしりとりなんてまったく考えずに書いたものを編集者が根気よくしりとりに……」という私の純粋な感動を蹴散らす不埒なふるまい。こんなことが許されようか! いいや、断じて許してはならん!!!

なるほど、だから「『ん』の入る言葉は?」はあとから書いたものなんですね。最後のエッセイも「ん」で終わるから、二つあるとどうあがいてもしりとりは完成しないということか。卑劣な。

他にも「大人の旅ムムム」というのも怪しいと思っています。強引に「む」につなげたかったのでしょう。あと1本の書き下ろしはどれかよくわかりません。くそぉ、どれなんだ!

とまぁ義憤にかられちゃったわけなんですけど、そんなことで怒るのも大人げないというか、こういうのを「大人の事情」と割り切って楽しむのがオトナというものよ、と益田ミリさんなら言うでしょう。

だからもう言いません。以下は純粋な感想です。


「自分が寝ている位置を逆転させる」
布団の上に横になり、目をつむってできるだけ詳細に頭と足が逆さまだとどう見えるかを想像する。そこでパッと目を開けると「あ、逆さまだ!」となるお遊び。

実際にやってみましたけど、あまり驚きがなかったような……? やはり益田ミリさんはとても心がきれいなのですね。


名前をもうひとつプレゼント
イニシャルの存在を知ったのは小学校でローマ字を習ったとき。という益田ミリさんは「名前をもうひとつプレゼントされた気分だった」とのたまう。うーん、この感覚が素晴らしい。私なんかイニシャルを知ったときどう思ったかなんて忘れてるし、忘れてるということは感動とか感謝とかはまったく感じていなかったということでしょうな。


「日記」のなかの素敵な一節
「一週間には名前がついている。月火水木金土日。『今日』に名前があることを急にかわいいと思ってしまった。今日は土曜日。しりとりで『ド』に当たったとき、『ドヨウビ』と答えるのは素敵だと思う」

なるほど、そうやって、「カ」なら「カヨウビ」、「モ」なら「モクヨウビ」と答えて、次の人を「ヒ」攻めにする作戦か。

と、こんなことを考える私はやはり心が汚れている。


「何万人目になりたくない」
これはとても共感しました。「何万人目」というのは、美術館とかで「〇万人目の来館者です」とか言われて記念品をプレゼントされるアレのこと。

益田ミリさんは、「どうか何万人目ではありませんように」と心の中で願いながら展覧会に赴くそうです。私は美術館に行くときはそんなこと忘れているけど、ニュースなんかで見ると「あれはいやだ」と心底思う。インタビューで「お気持ちは?」とかって聞かれても「いや、単に何万人目かというだけなんで」とか正直に答えてしまいそう。

益田ミリさんはマンガ家なので、イラスト入りのページが一番素敵だったりする。

「空がなかったらどこを見ていたんだろう。と思うときもある。空があってよかった」
「水たまりの中に別の国がある。と想像するのが好きだった」


空を見て「なぜ空は青く見えるんだろう」と思ったことはあります。なぜそう見えるのかを調べて物理的な理由は知っています。でもそれじゃ面白くない。

という程度の感性ならもち合わせていますが、「空があってよかった」と思う感性は選ばれた人だけのものですね。

最後まで読み終えて、「あまりにも卑劣」だったのは私のほうだったと自己嫌悪に陥りました。しりとりくらいで怒るようではまだまだですな。


関連記事
『今日の人生』(気づきとどんでん)
『今日の人生2』(コロナが教えてくれたこと)
『ミウラさんの友達』(益田ミリさんの最高傑作!)




このエントリーをはてなブックマークに追加