山田太一さんの1981年作品『沿線地図』がBSトゥエルビで再放送。楽しみにしていました。
どんな内容か知らなかったので驚きました。まるで自分のことが描かれているみたいだったので。


title-752

真行寺君枝が電車で本ばかり読んでいる主役の広岡瞬に声をかけ、「あなたを探しに学園祭も行った」みたいなことを言う場面では、普通の恋愛ドラマなのかなと思いましたが、じゃあ岸恵子とか児玉清とかはどう絡んでくるのだろう? と思っていたら『早春スケッチブック』みたいな感じの内容だったんですね。

あの傑作では「おまえらは骨の髄までありきたりだ!」と吠える山崎努が主人公とその家族を変えていき、それがフィードバックして山崎努自身が大変化するのが主眼でしたが、この『沿線地図』では、普通に勉強すれば東大合格が約束されている広岡瞬に真行寺君枝が疑問を投げかけ、予告によると第3話では二人は失踪するようです。


私も一流と言われる大学を目指していましたが、やめました。広岡瞬も受験をやめるのかどうかは知りませんが、やめようかと思うきっかけがえらく似ているので驚きました。

さすがに父親の部下が家に訪ねてきて会社を辞めたいと相談し、説き伏せられて銀行を辞めたらいい大学に入ったことがすべてパーになる、ということで辞めるのをやめるなんてことはありませんでしたけど、部下の風間杜夫に父親の児玉清が言い聞かせる場面は似たようなものがありましたね。

あれは高3の夏休み。ちょうとお盆の頃、アホみたいに勉強してましたが、祖母の月命日でお経をあげに来た坊主と、翌年大学を卒業する次兄が話をしているのを横で聞いていました。二人は大学がどうのこうの、彼はどこを目指してるの、ほぉそりゃすごいね、みたいなことばかり言っている。それを聞いたとき「もうやめよう」と思いました。

それには伏線があって、夏休みに入る直前にも「やめよう」と思ったことがあったのです。何がきっかけか忘れましたが、親父からえらく叱られたので「やめよう」と。親父はえらく私に期待していたので、その期待に反することをしてやろうという、まぁいまから思えばかなり甘ったれた考えが原因でした。

しかし風間杜夫のように、大学に行くことと行かないことを天秤にかけた結果、やっぱり行く、ということにしました。が、坊主と次兄の会話を聞いて本当にやめることにしました。別に児玉清みたいに「どの大学に入るかでその後の人生の半分が決まる」なんてことを言われたわけではない。あの会話の何がいやだったのか、いまでもはっきりとはわかりませんが、児玉清と同じく「大学の名前で人生が決まる」という匂いを感じてしまったような気がします。

あの日の午後からまったく勉強しなくなったので、夏休み後半の夏期講習では勉強しているふりをするのが大変でした。行くのをやめると友だちからいろいろ言われるだろうから行ってたんですがね、もう受験への情熱を失っていたので、そういう情熱しかもっていない連中と一緒に授業を受けて、しかも頑張っているふりをするのは憂鬱でした。

結局、何だかんだの末に私は2学期に入ってから登校拒否をしました。あと体育を一時間落とせば卒業は無理というところまで。『沿線地図』で主人公が失踪するのと同じですね。

まるで自画像のような、というのはそういうことです。

来週はプロ野球のため放送がないのが残念ですが、2週間後の3話4話に期待が高まります。


続きの記事
②両親たちのウロウロ
③父親の落とし穴
④脚本家の苦心
⑤前面に出てきた笠智衆
⑥口紅はいらない
⑦仰天の笠智衆!
⑧喉に突き刺さる自殺の理由

関連記事
『早春スケッチブック』(慙愧の念に耐えられない)


このエントリーをはてなブックマークに追加