昨日は『早春スケッチブック』の最終回を見て、またも号泣。そして、またぞろ自己嫌悪、自己嫌悪、自己嫌悪に陥りました。

詳しくはこちらの日記をお読みください⇒『早春スケッチブック』(慚愧の念に耐えられない)

もう脚本家の夢を諦めて早や4年。諦めたといっても友人が監督する短編アクションのシナリオを書いたり、コンクールに出す用のシナリオを書いたり、東京のプロデューサーから企画コンペに参加してと言われてプロットを書いたりしていました。

それでも、やっぱり「もうかなわぬ夢はあきらめたほうがいいのではないか」とも思っていました。

最近じゃ、「こんな話はどうか」と天啓が下ることはほとんどなく、「こんな日記はどうか」とブログのことばかり考えている。

それならそれでいいじゃん。どちらも同じ「書く」ってことなんだから、と。

最近、村田沙耶香の『私が食べた本』という書評集を読んでいたら、「また小説でも書くか」みたいな気持ちが芽生えてきました。

しかし、橋本忍のこんな言葉も同時に思い出すのです。

「脚本家から小説家になった人はたくさんいるが、彼らは逃げたのだ。シナリオは設計図だからはっきりした線を引かねばならない。小説は文章表現だから曖昧な線でも許される。彼らはその曖昧さに逃げたのだ」

私が周囲から「小説は書かないの?」と言われても頑なに書かなかったのはこの言葉が常に付きまとっていたからです。

とか言いながらちょうど一年前に小説を書きました。でも三人称の小説だけは書くまいと思っていたら世にも珍しい二人称小説などに手を出してしまいました。

また小説を書こうか、という気持ちはあるのです。やっぱり自分は評論家ではなく作家になりたい。でもシナリオを志しながら小説を書くのは「逃げる」ことだからやめておこう。

やっぱり自分はドラマをやりたい。文章表現ではなく、具体的な人間が対立葛藤を演じる「劇」をやりたい。

この10連休(正確には8連休プラス1休)には少しは創作ノートを開こうと思っていたのですが、春先の疲れが残っていたのかまったくできず。懸案の台所掃除すらできなかった。

今日は連休明けということでやたら忙しく、帰ったらすぐ寝ようかと思っていたんですけど、アデルのライブアルバムを聴きながらカズオ・イシグロの『日の名残り』なんぞを読んでいたら創作意欲に火がつきました。

というか、東京で最後に書いた、いや書こうとして書けなかったシナリオをアレンジしたアイデアが湧き出てきました。

どんなアイデアかって? それは内緒。

書くのです。永遠の夢に向かって。


このエントリーをはてなブックマークに追加