平成から令和へ移行するとき、いい機会だからと赤坂憲雄さんの『象徴天皇という物語』という本を読んでいました。別に天皇の退位・即位とは関係なく、職場で「あ、これって天皇制だな」と思う出来事があったからです。その日の帰り、本屋に寄るとこの本を見つけたので購入しました。
はっきり言って、この本は私にはあまりに難しくてついていけませんでした。著者自身が「この頃の私が書く本はすべてわかりにくい」とあとがきに書いていますが、それならわかりやすく書き直してから文庫にしてよ! と思うものの、この本がきっかけである文章を読み直せたのだから良しとしましょう。この本で最初に引用される、坂口安吾の『堕落論』です。
天皇を利用する国民
ずっと前に読んでから一度読み返しただけなので完全に忘れてましたが、安吾は敗戦に際して書いたこの随想の中で、「天皇制」を激しく攻撃しています。
「藤原氏や将軍家にとって何がために天皇制が必要であったか。何がゆえに彼ら自身が最高の主権を握らなかったか。それは、彼らが自ら主権を握るよりも天皇制が都合がよかったからで、彼らは自分自身が天下に号令するよりも、天皇に号令させ、自分がまず真っ先にその号令に服従してみせることによって号令がさらによく行き渡ることを心得ていた」
「藤原氏の昔から、最も天皇を冒瀆する者が最も天皇を崇拝していた。彼らは真に骨の髄から天皇を盲目的に崇拝し、同時に天皇をもてあそび、我が身の便利の道具とし、冒瀆のかぎりを尽くしていた」
そして安吾の舌鋒はそのまま日本国民に襲い掛かります。
「耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍んで朕の命令に服してくれという。すると国民は泣いて、他ならぬ陛下の命令だから忍びがたいけれど忍んで負けよう、という。嘘をつけ! 嘘をつけ! 嘘をつけ!
われら国民は戦争をやめたくて仕方なかったのではないか。竹槍をしごいて戦車に立ち向かい、土人形のごとくバタバタ死ぬのが厭でたまらなかったのではないか。戦争の終ることを最も切に欲していた。そのくせ、それが言えないのだ。そして大義名分といい、また、天皇の命令という。忍びがたきを忍ぶという。何というカラクリだろう。惨めともまた情けない歴史的大欺瞞ではないか」
天皇制という政治形態がどういうものかは日本人なら誰でも知っていましょう。時の権力者はみな天皇を「玉」として担ぎ上げ、自らの権力を正当化してきました。
しかし安吾は、それは権力者だけが天皇を利用してきたのではなく、我々国民もそうだったのだと看破していました。
職場の天皇
いまの職場にも「天皇」がいます。何の力もなく、ただのお飾りにすぎないという意味もあるけれど、「利用される玉」として。
その人物を仮にZ氏としましょう。そしてZ氏が使い物にならないからと会社が新たに雇ったのがY氏。Y氏は立場としては私たちより上だけれど一番の後輩。だからまずみんながやっていることを憶えないといけないのに憶えようとせず、会社から仕事のやり方を変えるよう指示を受けているとかで、ずっと以前からのやり方を変えようとする。実際、先週やり方が変わりました。なぜ入ってきたばかりの輩が、しかも仕事を憶えようともせず、憶えてないのだからこれまでのやり方の良し悪しもわからない輩が出しゃばるのか! と休憩時間は愚痴合戦で、そこにY氏が入ってきてまたもビッグマウスぶりを発揮するので、我慢ならなくなった私は、
「まず仕事を憶えるところから始めたらどうですか。仕事を憶えようともしない人間が変えようとしたって誰もついてきませんよ」と言いました。すると、Y氏は、
「私はZ氏の了解を取ってやり方を変えただけだ」
と言いました。なるほどね、Z氏という後ろ盾を利用して権勢をふるおうというわけか。まさに藤原氏や将軍家と同じですね。
そこからさらに言い合いがあったんですけど、Y氏はZ氏だけでなく「会社」という後ろ盾も利用する。何かほんとに日本の政治家みたい。
だって、
会社-Z氏-Y氏
アメリカ-天皇-政府
この二つは構造的にまったく同じじゃないですか。天皇という隠れ蓑だけでは足りなくなるとアメリカをもちだしてくる。
私の心の中の天皇制
というわけで『象徴天皇という物語』という本を読んでみたんですが、そこから安吾の『堕落論』『続堕落論』を読んでみると、これは厄介な問題だなと思ったんです。
だって、Y氏だって会社では力をもった人ですけど、会社を出たら安吾が攻撃した一般大衆と同じ名もなき人。安吾は、冒瀆しながら同時に崇拝するというアクロバットなやり方をやめて、厭なものは厭といい、好きなものを好きといおう。それは「堕落」には違いないけれど、そういう堕落からしか日本の再生はありえない。天皇制がある以上、日本の再生はありえないと論をまとめるんですが、悲しい哉、安吾の主張もむなしく、天皇制は平成から令和となった現代にも息づいています。
それは当然のことながら、この人たちが存在するという意味ではありません。
日本国憲法に書かれた象徴天皇という意味ではなく、天皇制という思想が深く日本人の心に内面化されているということ。
天皇制とは権力の二重構造を利用した「正当化」「責任逃れ」のカラクリのことです。Y氏を批判する私の心にもおそらくそのような、言葉の真の意味で堕落した心性が巣食っているはずなのです。
まず、そういうところを自覚するところから始めないと、天皇制を存続するにしても廃止するにしてもいずれの議論も無意味に帰す気がします。もし天皇制を廃止したとして、私たち日本人はそのような状態に耐えられるのか。耐えがたきを耐えられたのは天皇の命令があったからなんですがね。
日本国憲法には「天皇は日本国の象徴=シンボル」と書かれています。が、おそらく本当は「天皇が日本国の象徴」なのではなく「天皇制が日本国民の象徴」なのだと思います。(つづく)
続きの記事
職場の面白い人と弟子がほしいと思う件
はっきり言って、この本は私にはあまりに難しくてついていけませんでした。著者自身が「この頃の私が書く本はすべてわかりにくい」とあとがきに書いていますが、それならわかりやすく書き直してから文庫にしてよ! と思うものの、この本がきっかけである文章を読み直せたのだから良しとしましょう。この本で最初に引用される、坂口安吾の『堕落論』です。
天皇を利用する国民
ずっと前に読んでから一度読み返しただけなので完全に忘れてましたが、安吾は敗戦に際して書いたこの随想の中で、「天皇制」を激しく攻撃しています。
「藤原氏や将軍家にとって何がために天皇制が必要であったか。何がゆえに彼ら自身が最高の主権を握らなかったか。それは、彼らが自ら主権を握るよりも天皇制が都合がよかったからで、彼らは自分自身が天下に号令するよりも、天皇に号令させ、自分がまず真っ先にその号令に服従してみせることによって号令がさらによく行き渡ることを心得ていた」
「藤原氏の昔から、最も天皇を冒瀆する者が最も天皇を崇拝していた。彼らは真に骨の髄から天皇を盲目的に崇拝し、同時に天皇をもてあそび、我が身の便利の道具とし、冒瀆のかぎりを尽くしていた」
そして安吾の舌鋒はそのまま日本国民に襲い掛かります。
「耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍んで朕の命令に服してくれという。すると国民は泣いて、他ならぬ陛下の命令だから忍びがたいけれど忍んで負けよう、という。嘘をつけ! 嘘をつけ! 嘘をつけ!
われら国民は戦争をやめたくて仕方なかったのではないか。竹槍をしごいて戦車に立ち向かい、土人形のごとくバタバタ死ぬのが厭でたまらなかったのではないか。戦争の終ることを最も切に欲していた。そのくせ、それが言えないのだ。そして大義名分といい、また、天皇の命令という。忍びがたきを忍ぶという。何というカラクリだろう。惨めともまた情けない歴史的大欺瞞ではないか」
天皇制という政治形態がどういうものかは日本人なら誰でも知っていましょう。時の権力者はみな天皇を「玉」として担ぎ上げ、自らの権力を正当化してきました。
しかし安吾は、それは権力者だけが天皇を利用してきたのではなく、我々国民もそうだったのだと看破していました。
職場の天皇
いまの職場にも「天皇」がいます。何の力もなく、ただのお飾りにすぎないという意味もあるけれど、「利用される玉」として。
その人物を仮にZ氏としましょう。そしてZ氏が使い物にならないからと会社が新たに雇ったのがY氏。Y氏は立場としては私たちより上だけれど一番の後輩。だからまずみんながやっていることを憶えないといけないのに憶えようとせず、会社から仕事のやり方を変えるよう指示を受けているとかで、ずっと以前からのやり方を変えようとする。実際、先週やり方が変わりました。なぜ入ってきたばかりの輩が、しかも仕事を憶えようともせず、憶えてないのだからこれまでのやり方の良し悪しもわからない輩が出しゃばるのか! と休憩時間は愚痴合戦で、そこにY氏が入ってきてまたもビッグマウスぶりを発揮するので、我慢ならなくなった私は、
「まず仕事を憶えるところから始めたらどうですか。仕事を憶えようともしない人間が変えようとしたって誰もついてきませんよ」と言いました。すると、Y氏は、
「私はZ氏の了解を取ってやり方を変えただけだ」
と言いました。なるほどね、Z氏という後ろ盾を利用して権勢をふるおうというわけか。まさに藤原氏や将軍家と同じですね。
そこからさらに言い合いがあったんですけど、Y氏はZ氏だけでなく「会社」という後ろ盾も利用する。何かほんとに日本の政治家みたい。
だって、
会社-Z氏-Y氏
アメリカ-天皇-政府
この二つは構造的にまったく同じじゃないですか。天皇という隠れ蓑だけでは足りなくなるとアメリカをもちだしてくる。
私の心の中の天皇制
というわけで『象徴天皇という物語』という本を読んでみたんですが、そこから安吾の『堕落論』『続堕落論』を読んでみると、これは厄介な問題だなと思ったんです。
だって、Y氏だって会社では力をもった人ですけど、会社を出たら安吾が攻撃した一般大衆と同じ名もなき人。安吾は、冒瀆しながら同時に崇拝するというアクロバットなやり方をやめて、厭なものは厭といい、好きなものを好きといおう。それは「堕落」には違いないけれど、そういう堕落からしか日本の再生はありえない。天皇制がある以上、日本の再生はありえないと論をまとめるんですが、悲しい哉、安吾の主張もむなしく、天皇制は平成から令和となった現代にも息づいています。
それは当然のことながら、この人たちが存在するという意味ではありません。
日本国憲法に書かれた象徴天皇という意味ではなく、天皇制という思想が深く日本人の心に内面化されているということ。
天皇制とは権力の二重構造を利用した「正当化」「責任逃れ」のカラクリのことです。Y氏を批判する私の心にもおそらくそのような、言葉の真の意味で堕落した心性が巣食っているはずなのです。
まず、そういうところを自覚するところから始めないと、天皇制を存続するにしても廃止するにしてもいずれの議論も無意味に帰す気がします。もし天皇制を廃止したとして、私たち日本人はそのような状態に耐えられるのか。耐えがたきを耐えられたのは天皇の命令があったからなんですがね。
日本国憲法には「天皇は日本国の象徴=シンボル」と書かれています。が、おそらく本当は「天皇が日本国の象徴」なのではなく「天皇制が日本国民の象徴」なのだと思います。(つづく)
続きの記事
職場の面白い人と弟子がほしいと思う件
コメント
コメント一覧 (2)
でも昭和天皇までずるかったんでしょうかね?
問題は現上皇ですね。
天皇が王権神授説の時代の西洋のように絶対君主として君臨していたら今日の天皇の地位はなかったかもしれません。
それに今だって麻生太郎の妹が皇室に嫁いでいるんですからね、これが政略結婚と言わずしてなんというのですか、摂関政治ですよ。
天皇、政府、国民、みんなずるいんじゃないですか?この国は。
生身の人間を神格化した末路なんですかね?
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。