注:あくまでもこの記事は、将来映画を作りたい、物語を語りたいという若い人に向けて書かれています。それ以外の方は素通りしてください。

平均アクセス数200にも満たない当ブログですが、いまだに、
「あなたのスタイルとは何か」(若き映画人志望者に向けて)
「映画を作りたい人はあまり映画を見ないほうがいいと思う件」
「坂本裕二さんに学ぶ『超簡単! キャラクターの作り方」
などの記事が根強い人気を誇っているので、今日はそういう映画人志望者のために日記を書こうと思いまして。


吉澤ひとみの「弱さ」
YoshizawaHitomi

元モーニング娘。の吉澤ひとみがひき逃げ事件を起こして世間の耳目を集めていますが、私は逃げてからたった15分後に自ら110番通報して逮捕されたということに、吉澤の、というより人間という生き物がもつ本源的な「弱さ」を見る気がしました。

あわよくば何とか逃げ切れるかも、と思ったけれど良心の呵責に耐えかねた……としたら本当に弱い人間だと思うし、今日になって「飲酒ひき逃げで多いのが逃亡している最中に水を多量に飲んで検出されるアルコール量を少なくすること」という情報が入ってきて、なるほど、その可能性もあるわい、とも思いますが、仮にそうだとしても、吉澤ひとみが「あわよくば……」と考えた弱い人間であることに変わりはありません。悪人であることも変わりません。

私は何も彼女が悪人じゃないとは言っていません。悪人の中に弱さを見るのが映画人として大事じゃないか、と言いたいだけ。

だから、弟を飲酒運転による交通事故で亡くしたのに自分が飲酒運転をするなんて……と憤る人の言い分はもっともだと思うし、昨日くらいからは「飲酒量を少なく申告しているのでは?」といった疑惑も囁かれています。かなり悪質と言われても何ら否定できません。

でも、そのような「世間的な価値観」しかもっていなかったら人を面白がらせる映画なんか作れないと思うし、そんな人が作った映画を見たいと思わない。

吉澤ひとみがやったことはまぎれもない犯罪だし、断罪されてしかるべきでしょう。いくら15分後に自首したとはいえ逃げたことに変わりはないのだから。

とはいえ、罪を憎んで人を憎まずという言葉があるように、彼女の所業に「悪」しか見出さない人に映画が作れるとは私には到底思えません。

悪人に「弱さ」を自然に観取できる人にこそ語り部の資格があると私は思います。そしてその能力は己の弱さ・卑小さを見つめる目でもある。

そういう目をもっていないとヤクザ映画なんか作れないし、見ても少しも面白くないのでは?

ヤクザ映画なんか作りたくない? でも、主人公がヤクザでなくても、愚か者とか半端者でないと人は感情移入して見てくれませんよ。以前、マザー・テレサを主人公にした映画を見に行った知人が「少しも面白くなかった」と愚痴をこぼしていましたが、立派な人が主人公の映画なんか面白くないに決まってます。マザー・テレサが100人に1人の聖人であることには何の異論もありませんが、それとこれとは話が別。映画は半端者を描いてこそ映画です。

半端者・愚か者に愛情をもつことが大事。一寸の虫にも五分の魂。それこそ物語の要諦ですぜ。ということは声を大にして言いたい。


依存症
吉澤ひとみはもう1年も前から現場で酒の匂いを漂わせていたとかで、それならなぜ事件を起こす前に周囲が注意しなかったのか、私はそちらをこそ問題にしたい。事件を起こしてからでは遅い。何かTOKIOの山口達也みたいだな、という気もしてきます。

依存症は弱い人間がかかる疾患であって、自分は関係ない。みたいな論調が多いですが、なぜですかね? 誰でもそうなる可能性があるのに。

いまは誰かが事件や不祥事を起こすと「自分もああなるかも」と考える人はごく少数で、誰も彼もが叩く側に回る。その気持ちはわからんではないが、少なくとも物語を語りたいと考える人は、そのような罠に嵌らないでほしいと切に望みます。

依存症に関しては、過去にいろいろ書きました。何しろ私に脚本の書き方を教えてくれた先生がアルコール依存症でしたから。私も半端者だし、周りも半端者ばかりです。正しい人間なんて糞くらえと思ってます。正義ほど危険なものはありません。


関連記事
「中動態の世界①TOKIO山口達也の事件をめぐって 
立川志らくといじめ問題


このエントリーをはてなブックマークに追加