新シーズンに入ってもう3試合目。ヨーロッパ・スーパーカップを入れたら4試合目ですが、感想を書くのは今日が初めてです。何しろ暑さにやられていつもヘロヘロになりながら見ていたものでね。

クリスティアーノ・ロナウドがユベントスへ去るも、フロレンティーン・ペレスの政治力をもってしてもビッグネームの獲得は成功しませんでした。でもそれでよかったんじゃないですかね。


pcimage

今季のベスト布陣
ベイルも移籍していたらそんな悠長なことは言ってられなかったでしょうけど、ロナウドがいなくなれば黒子役に徹していたベンゼマがゴールを量産するのは誰の目にも明らかでしたし。今日も2ゴールの大活躍。

スタメンにモドリッチが戻ってきて、これでようやく現チームのベスト布陣となりました。

GK:クルトワ
DF:カルバハル、バラン、セルヒオ・ラモス、マルセロ
MF:モドリッチ、カゼミーロ、クロース
FW:ベイル、ベンゼマ、アセンシオ


何のことはない。ロナウドの代わりにアセンシオが入っただけ。というか、至宝アセンシオをレギュラーとして使えるのだからロナウド移籍はいいほうに作用すると思います。というか、もうしてるし。

モドリッチがやはりワールドカップの疲れが残っているようですが、イスコもいるし、ダニ・セバージョスもいる。セバージョスは開幕戦でスタメンとして活躍してましたから今季はもっと出番が増えそう。問題はマルコス・ジョレンテですね。今日なら3点差あったのだからカゼミーロに替えて試運転させてもよかったと思うんですが。


イスコの使い方
それから、今日はモドリッチに替えてイスコを入れても4-3-3だったと思いますが、先週の試合ではクロースとカゼミーロのダブルボランチでトップ下にイスコという4-2-3-1でしたよね。WOWOWの解説ではなぜか4-3-3と紹介されてましたが。

どうしてもあの布陣だとクロースの位置が下がり目になって、カゼミーロのほうが高い位置にいることも珍しくなく、ビルドアップに問題ありかな、と。カゼミーロをアンカーにしたほうが、彼が奪ってインサイドハーフの二人に預けてそこから前線の3人へ、という流れがスムーズだと思います。先週のイスコは半分以上消えてましたよね。トップ下にこだわらなくていい。今日の形でいい。ただ、カゼミーロが使えないときはモドリッチとクロースのダブルボランチのほうが安定すると思いますが。


ゴールキーパーの不安
キーパーはどうなんでしょう。最大の補強が過剰人員のポジションというのは理解できません。確かにアトレティコに負けた試合を見るとケイロル・ナバスでは不安というのもわかりますが、彼にはこれまで何度も助けてもらっているので干すような形になるのはかわいそう。

かといって一番高い買い物をしたペレス会長に反旗を翻すわけにもいかないだろうから、開幕2連勝といういい流れなのにキーパーを替えるという危険なことをせざるをえなかった。ロペテギにしてみればどちらかが大チョンボか大活躍してくれたらはっきり決められるんでしょうけど。

キーパーといえば……


ティキタカ・レアル?
先週までのナバスはどういうゴールキックを蹴っていたか忘れてしまいましたが、今日のクルトワはロングボールを一切蹴らずに短くつないでいました。しかも、巷では「バルサよりレアルのほうがパス本数も成功率も高い」というのが話題になっているようです。でもそれに何の意味があるのかよくわかりません。

ペップ時代のバルサは本当の意味でのティキタカだったと思うんですよね。短くパスをつないで相手の一瞬のずれを見逃さずに狭い中央の隙間を通すスルーパスでゴールゲット!

でも、今期のレアルは私が中学時代にやっていたような、サイドに散らしてセンタリング、あるいはそれが無理ならバックパスで戻して最終ラインで戻してサイドチェンジしてセンタリング、それが無理ならまた戻して……というもの。

確かにこれでも相手のマークはずれますから、1点目のようにカルバハルがフリーでヘディングでのアシストができたりする。でも、ティキタカとは言えないのでは? というか、オシムさんだって「ティキタカはもう古い」と言っていたし、もっと縦に速いサッカーでいいんじゃないのかな。今日の前半、ボール支配率86%と出ましたが、結局ハーフタイムの時点では1-1の同点。支配率がどうであろうと得点で上回らないと意味がないのに何を言ってるんだろうと。

そりゃ支配し続けたからレガネスの中盤以下みんな足に来て最終的に4-1までもっていけましたけど、前半の後半は解説者が言っていたように「回しているというより回さされて」ましたからね。

それに昨季のいまごろは「ボールがゴールに入りたがらない」とジダンがぼやいてましたが、いまは幸運にも入りたがってくれている。つまり運がいいだけ。と私の目には映ります。決してスコア通りの圧勝じゃない。


VARの功罪
最後にVARってどうなんでしょうね。今日は助かりましたが、逆のことだってあるし、いままでよりは判定への文句とかは少なくなるんでしょうけど、やっぱり最終的には人間の目で判断するしかないので変わらないのかな、と。試合がしばらく止まってしまう興ざめ感のほうが強いんですよね。

ロペテギ・レアルが本当に強いのかどうかまだまだ信用なりませんが、とにもかくにも開幕3連勝。いよいよチャンピオンズリーグも始まるし(いい組に入りましたな)括目して見守りたいと思いまする。



このエントリーをはてなブックマークに追加