トーニャ・ハーディングがナンシー・ケリガンを暴行させた(と言われる)スキャンダルを描いた話題作『アイ、トーニャ 史上最大のスキャンダル』。

この映画は、トーニャ・ハーディングを徹底して「かわいそうな人」として描くことが主眼のようですが、私はまったく納得がいきません。

いや、別にハーディングが嫌いとか、彼女が元夫とそのお友達のケリガン襲撃をまったく知らなかったなんて嘘だろう! なんてことも思いません。

事件のことはリアルタイムで知っていますし、私は判官贔屓の強い人間なのでどちらかといえばハーディングに同情的だったような気がします。(うろ憶えですが)

ケリガン襲撃事件は、いろいろ話がこじれた結果だったと。そういう立場を取るならそれでいいですが、それでは本当に「トーニャ・ハーディングはかわいそうな人でした」ってだけの話じゃないですか。

母親から暴力を振るわれていたことも、とんでもないDV男と結婚してしまうことも、彼の友達に頭のおかしな人たちがいたということも、どれもこれも「彼女はかわいそうな人」と言うための道具ですよね。

貧しい家庭に生まれ、金がないから衣装にもお金がかけられない。審査員に「衣装代に5000ドルくれたら自分で作らなくていいのに」と文句をつけていましたが、あそこをもっと掘り下げるべきでは?



i-tonya

私はかねてから「フィギュアスケートはスポーツじゃない」と思っています。なぜなら、人間の主観で点数が決まるから。「芸術点」という言葉がすでにスポーツではないことを示してるじゃないですか。そして、この映画を見てその感を強くしました。

だって、きれいな衣装を着ていたらそれだけで得点が高くなるんでしょう? そんなのスポーツじゃない。音楽によっても変わってくるし、やはりあれは「芸術」でしょう。そりゃ「スポーツ」の側面もあることは否定しませんが。

トーニャ・ハーディングの悲劇は「フィギュアスケートを純粋なスポーツと捉えていた」ことにあると思います。母親も、夫も、周囲の人みんな含めて。

貧しくて幼い頃からクラシックを聴いたり、オペラを見たり、美術展に行ったり、そういう体験がまったくなかったわけでしょう? でもスケーティング技術は抜群。それならなぜフィギュアスケートだったんでしょうか? スピードスケートにすればよかったのに。

ハーディングはアメリカ人で初めてトリプルアクセルを成功させることに執着して見事に成功させます。運動神経やスケーティング技術、精神力は申し分ない。でも、どうしてもそれだけでは高い得点が得られないのがフィギュアスケートという競技。


ITonya1

だから、この人がなぜ娘にフィギュアスケートをやらせようとしたのかがわからない。上流階級の連中を驚かせたかったのか、何なのか。

スピードスケートをやらせていたらあんな事件は起こらなかっただろうし、栄光の金メダリストになれていたかもしれない。衣装に金をかけなければ優勝できないと知っても、貧しいことと育ちの悪さが影響してトリプルアクセルを飛ぶことしか頭にない。

これらも「彼女はかわいそうな人」という主張の一助にはなっていますが、私は作者が主人公に同情しているだけの映画を面白いとは思えません。

フィギュアスケートを完全なスポーツと捉える主人公と、芸術的側面を重視するお偉方の葛藤劇をもっと掘り下げてほしかった。まだ関係者はみんな存命みたいだから、もっと突っ込んだ取材をして作ってほしかったと思います。

特に母親は主人公に最も影響を与えた人物だし、フィギュアスケートをはじめさせたのも彼女。

どうしても暴行事件が目玉だからか、母親も夫も「暴力」ばかりが前景化するよう描かれてますが、それは違うんじゃないのと。暴力が原因で主人公が悲劇に遭遇した。それじゃやっぱり「同情」ですよね。

彼女がケリガン暴行事件のことを知らなかったという立場を取るなら、暴力の面から考察してはいけないと思いました。




このエントリーをはてなブックマークに追加