結論から先に言いますと、女人禁制の本当のところの理由は「カネ」だと思います。相撲であれ、大峰山などの霊山であれ何であれ。


女性には「価値」がある
maxresdefault

まるで女性を物のように扱うこのような場面に顕著なように、女性には「価値」があります。価値があるから貨幣と同じように交換の対象となるわけで、男には何の価値もないから交換の主体になるしかない。文化人類学ではそういうことになっているらしいです。

今回の大相撲の女人禁制問題は、人が死にかけているのに人工呼吸をしようと土俵に上がった女性に「下りてください」とアナウンスしたことに世間が怒りの鉄槌を降したことに端を発していますが、あれは非難されて当然でしょう。女人禁制が妥当かどうかはこれからみんなが考えていかないといけない問題ですが、多くの識者の言うとおり、人命より優先される伝統やしきたりなどありません。

ただ、そのせいでみんなヒステリックに「女人禁制などナンセンス!」とがなり立てすぎではないでしょうか。もうちょっと冷静に考えてみようというのがこの記事の眼目です。


山の神は「女」
12年前に脚本家の内館牧子さんが『女はなぜ土俵にあがれないのか』という本を出しました。まったく憶えてないので図書館で借りてきました。まだ読んでませんが、気になる関連書も一緒に借りてきました。

その一冊、『女の領域・男の領域』という本では、「女人禁制」について丸々一章が割かれています。

初めて知ったんですけど、トンネル工事も女人禁制なんですってね。霊山が女人禁制なのと理由は一緒で、山の神は女神だから女性が入ると嫉妬して激怒するからなんですって。

これと同じように、狩猟は山で行われるものだから女人禁制。だけど面白いことに、漁業でも同じように女性は船に乗せない場合が多々あるらしいんですが、それはあくまでも日常的な漁の場合であって、新しく造った船の船おろしには女子を化粧させて乗せたり、豊漁祈願の祭りでは妊娠した女性を乗せるとか。
女性には子どもを産む能力があり、そのために月経の血を穢れとして忌む風習もあれば、逆に生殖能力を利用して豊漁を願うこともある。つまり、時と場合によって何とでも言い換えることができるんですね。


「作られた伝統」とは
言いかえることができると言えば、今回の相撲の女人禁制で識者の多くが口にしていた、「江戸時代には女相撲とか普通にあって、女人禁制になったのはたかだか明治以降。作られた伝統なのになぜ守らなきゃいけないの?」という言説には違和感を禁じえませんでした。

だって、それを言ってしまったら、「いつ作られたか明確にわからない伝統」においては女人禁制を認めないといけなくなってしまいますよ。

伝統というのはすべて「作られたもの」なんじゃないの? 比較的浅い歴史しかない伝統を「作られた伝統」とよく言いますが、しょせん伝統なんて人間が始めたものなんだから地球や宇宙の歴史からしたら浅すぎるほど浅い。


経済的な理由で変わる伝統
img26ab8f5fzik0zj

大峰山などの霊山で女人禁制なのは「山の神は女で女が入ると嫉妬するから」とされていますが、しかし、神が人を作ったのではなく「人が神を作った」のだから、「女が山に入れない理屈を作るために、男たちが山の神を女にした」のが本当だと思うんですよね。

何のために? 
古来の女人禁制の理由についてはまだわかりません。もっと勉強しないといけない。

ただ、はっきりしているのは、現在の女人禁制の理由は冒頭にも掲げたとおり「カネ」です。

大峰山だって、1970年に女人禁制の結界をだいぶ狭めたそうですが、その理由は「観光による地域振興」とはっきり謳っていたそうですから。それに、若者がみんな都会へ出てしまうから女性も山仕事をしないと追いつかなくなり……ということなんだとか。

しかしそれならすべての結界をなくしてしまえばいいのに、と思いますが、女人禁制をいまに残す最大の理由は「信仰と経済」の問題らしいです。つまり、女人禁制を解けば「一般の山」になる。観光客は増えても信者は来なくなり経済的に疲弊するんだとか。つまりは信者にとって「唯一の山」でありたい、と。

女人禁制を守る理由もカネなら、ゆるめる理由もカネ。

甲子園もそうですよね。おととし、女子マネージャーが甲子園に入ることを許されませんでしたが、同じ甲子園でもプロ野球の始球式を女性タレントが務めることがあります。なぜそれは許されるのか。野球ファンは男性が多いから女性タレントを呼んだほうがカネになるからに決まっています。

じゃあ、なぜ高校野球のときはダメなのか。それはたぶん、「唯一性」だと思います。

祇園祭で2001年に山鉾に女性が乗ることが許され、300年ぶりに女人禁制が解かれたということが話題になりましたが、そのときも反対派には「いくら男女平等といってもそういう場がひとつくらいあってもいいと思う」という人が多くいたとか。

今回の「土俵に女は是か非か」の議論でも「そういう場があってもいいのではないか」という人がいる。

そして、「唯一」や「他と違う」というのはそれだけで「価値」つまり「カネ」となります。甲子園もカネを生むし、プロ野球もカネになる。

だから、土俵に女を上げないというのもそういう唯一性、他とは違う場所≒神聖な場所として担保しておきたいということなのでしょう。

ただ、そう結論した途端に疑問が湧きおこります。

なぜ、「唯一性を担保するために“女人禁制”が要請されたのか」です。「老人排除」でも「障害者排除」でも「子ども排除」でも「ハゲ排除」でもなく、なぜ女性が排除されるのか。

これはまったくの推測ですが、冒頭に書いたとおり、女性そのものに「価値」があるから男性がそれを恐れてこういうことになったんじゃないかなーと。しかしこれは推測の域を出ません。

まだまだ勉強が必要なようです。







このエントリーをはてなブックマークに追加