ジョージ・A・ロメロ監督追悼第2弾としてリビングデッド・シリーズ第2弾の『ゾンビ』を再見しました。
追悼第1弾記事
『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』(『サイコ』を超える「主人公の入れ替わり」)
『ゾンビ』も何度見ても面白い映画ですが、新しい発見がありました。
いままで、カッティングがあまりにうまいとか、動きはのろいのに大量に襲ってくると異常なまでに恐ろしいゾンビの動きを発明したのはやはり天才だとか、そういうところしか見ていませんでした。
いままで知っていたはずなのにスルーしていたことがあったんですね。
ヒロインが「妊娠」していることです。
最後のほうでゾンビになってしまう男の恋人で、中盤あたりで妊娠していることが明かされます。
しかも、ショッピングモールに強盗団が侵入してくる直前にはかなりお腹が大きくなっている。いままでまったく気づきませんでした。
私はこれまでずっと映画やテレビドラマを見ていて不満というほどではないですが、自分ならこうする、という実力を棚に上げた野心を抱いたことがありました。
それは「妊婦に出産も流産もさせない」ということ。
フィクションに出てくる妊婦って必ずクライマックス近辺で出産か流産をしますよね。映画において妊婦というのは、クライシスを喚起したり、愁嘆場を盛り上げるための存在なわけです。
ところが、この『ゾンビ』の妊婦は出産も流産もしない。もう40年前の映画が私の野心を先取りしていたのでした。妊婦として登場し妊婦として幕切れを迎える、というのは斬新きわまりない。
しかも彼女は子どもの父親がゾンビとして射殺される場面を目撃しているというのに、お腹の中の子どものために絶対に逃げ延びると決意したりもしないし、「ゾンビが支配したこんな世の中に子供を産んでもかわいそうなだけだ」と堕ろすことを考えもしない。
妊婦だから動きが悪く足手まといになって仲間たちに迷惑をかけることもありません。それどころか結構な戦力になってる。
つまり、ロメロは「映画における妊婦のコード」を破って見せたのですね。妊婦は出産なり流産なりしてクライマックスを盛り上げるコードを背負ってきました。クライマックス以外でも、つわりのような肉体的な反応や、マタニティ・ブルーなど精神的な反応によって物語を新しい方向へ転回させるコード。
つまりすべての映画において妊婦は「役割」でしかなかった。映画を盛り上げるための役割。
ロメロは、妊婦のコードを破ることで、妊婦を「役割」から解放し、一人の「人格」として扱いました。
これを言葉の真の意味で「フェミニズム」というのだと思います。
『ゾンビ』以外に妊婦のコードを破った作品を私は知らない。
ジョージ・A・ロメロ。やはりスゴイ男です。
追悼第1弾記事
『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』(『サイコ』を超える「主人公の入れ替わり」)
『ゾンビ』も何度見ても面白い映画ですが、新しい発見がありました。
いままで、カッティングがあまりにうまいとか、動きはのろいのに大量に襲ってくると異常なまでに恐ろしいゾンビの動きを発明したのはやはり天才だとか、そういうところしか見ていませんでした。
いままで知っていたはずなのにスルーしていたことがあったんですね。
ヒロインが「妊娠」していることです。
最後のほうでゾンビになってしまう男の恋人で、中盤あたりで妊娠していることが明かされます。
しかも、ショッピングモールに強盗団が侵入してくる直前にはかなりお腹が大きくなっている。いままでまったく気づきませんでした。
私はこれまでずっと映画やテレビドラマを見ていて不満というほどではないですが、自分ならこうする、という実力を棚に上げた野心を抱いたことがありました。
それは「妊婦に出産も流産もさせない」ということ。
フィクションに出てくる妊婦って必ずクライマックス近辺で出産か流産をしますよね。映画において妊婦というのは、クライシスを喚起したり、愁嘆場を盛り上げるための存在なわけです。
ところが、この『ゾンビ』の妊婦は出産も流産もしない。もう40年前の映画が私の野心を先取りしていたのでした。妊婦として登場し妊婦として幕切れを迎える、というのは斬新きわまりない。
しかも彼女は子どもの父親がゾンビとして射殺される場面を目撃しているというのに、お腹の中の子どものために絶対に逃げ延びると決意したりもしないし、「ゾンビが支配したこんな世の中に子供を産んでもかわいそうなだけだ」と堕ろすことを考えもしない。
妊婦だから動きが悪く足手まといになって仲間たちに迷惑をかけることもありません。それどころか結構な戦力になってる。
つまり、ロメロは「映画における妊婦のコード」を破って見せたのですね。妊婦は出産なり流産なりしてクライマックスを盛り上げるコードを背負ってきました。クライマックス以外でも、つわりのような肉体的な反応や、マタニティ・ブルーなど精神的な反応によって物語を新しい方向へ転回させるコード。
つまりすべての映画において妊婦は「役割」でしかなかった。映画を盛り上げるための役割。
ロメロは、妊婦のコードを破ることで、妊婦を「役割」から解放し、一人の「人格」として扱いました。
これを言葉の真の意味で「フェミニズム」というのだと思います。
『ゾンビ』以外に妊婦のコードを破った作品を私は知らない。
ジョージ・A・ロメロ。やはりスゴイ男です。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。