見てきました、大賛辞でネット上が溢れ返っている『シン・ゴジラ』。

ほんとにもう大絶賛の嵐で、それもむべなるかな。ここまで「政治」「戦後日本」ときちんと向き合った映画はかなり久しぶりではないでしょうか。
原発とか、日本はアメリカの属国であり、かの国のお墨付きなしには何もできない国だとか、はたしていまのままの憲法でいいのかとか、そのような政治的側面に関しては多くの人が語ってますから私は何も言いません。その通り! と諸手を挙げて賛同するのみです。
新ゴジラの造形も素晴らしく、長いしっぽをどう見せるかにかなり腐心しているところにもしびれました。というようなことも多くの人が語っていることなので、これ以上何も言いません。
私が言いたいのは、「石原さとみのミスキャスト」についてです。

おいおい、それこそ誰もが語っていることじゃないか。って声が聞こえてきそうですが、「英語がまずい」とか「気負いすぎて空回りしている」とかそういうことじゃありません。もっと「映画の本質」に関わることです。
彼女はアメリカ合衆国特使ということで日本にやってきた人間で、内閣官房副長官を演じる長谷川博己と対等に渡り合う役どころです。
先述したように、大作での大役ということで気負いすぎて空回りしてるし、アメリカ人ということで日本語の合間合間に挟まれる英語をそれらしく発音しようとしすぎててプッと来ちゃうんですよね。
だけど、そういうことははっきり言って些末なこと。
クロースアップやバストショットではただ気負いすぎてるだけで別にガッカリはしない石原さとみでしたが、これがフルショットになった途端ガッカリしちゃうんですね。
それは「身長が低い」から。
どうしても背の高い長谷川博己や他の男たちと並ぶと背が低いので見た目でかなり劣った印象を与えてしまうんです。
これはもう「演技力」などではカバーできません。映画は映っているものがすべて。何人もの男たちと対等に渡り合うという役柄なのに、体格的にどうしても「対等」に見えないんです。いや、対等ではありません。彼女は日本の宗主国アメリカの特使なんですから他のすべての人物より立場が上。なのに、そういうふうに見えないんです。
これはどう見てもミスキャストでしょう。
同じ年頃の女優なら、綾瀬はるかとか長澤まさみならもっと背が高いし、年増でもいいなら、米倉涼子とか藤原紀香とか水野美紀でもよかったのではないでしょうか。歳は違うけど真木よう子も背が高かったはず。長谷川博己の背も高すぎますよね。もっと背が低い男優をキャスティングして、アメリカと日本の力関係を役者の体格差で表現してほしかった。
ゴジラの造形にはあそこまで心血注いでるのに、アメリカの代表という要所のキャスティングになぜ神経を配らなかったのか。
画竜点睛を欠く。残念でなりません。
関連記事
『シン・ウルトラマン』考察(人間ドラマを否定した人間讃歌)
『シン仮面ライダー』感想(これは役者に対する冒瀆です)


ほんとにもう大絶賛の嵐で、それもむべなるかな。ここまで「政治」「戦後日本」ときちんと向き合った映画はかなり久しぶりではないでしょうか。
原発とか、日本はアメリカの属国であり、かの国のお墨付きなしには何もできない国だとか、はたしていまのままの憲法でいいのかとか、そのような政治的側面に関しては多くの人が語ってますから私は何も言いません。その通り! と諸手を挙げて賛同するのみです。
新ゴジラの造形も素晴らしく、長いしっぽをどう見せるかにかなり腐心しているところにもしびれました。というようなことも多くの人が語っていることなので、これ以上何も言いません。
私が言いたいのは、「石原さとみのミスキャスト」についてです。

おいおい、それこそ誰もが語っていることじゃないか。って声が聞こえてきそうですが、「英語がまずい」とか「気負いすぎて空回りしている」とかそういうことじゃありません。もっと「映画の本質」に関わることです。
彼女はアメリカ合衆国特使ということで日本にやってきた人間で、内閣官房副長官を演じる長谷川博己と対等に渡り合う役どころです。
先述したように、大作での大役ということで気負いすぎて空回りしてるし、アメリカ人ということで日本語の合間合間に挟まれる英語をそれらしく発音しようとしすぎててプッと来ちゃうんですよね。
だけど、そういうことははっきり言って些末なこと。
クロースアップやバストショットではただ気負いすぎてるだけで別にガッカリはしない石原さとみでしたが、これがフルショットになった途端ガッカリしちゃうんですね。
それは「身長が低い」から。
どうしても背の高い長谷川博己や他の男たちと並ぶと背が低いので見た目でかなり劣った印象を与えてしまうんです。
これはもう「演技力」などではカバーできません。映画は映っているものがすべて。何人もの男たちと対等に渡り合うという役柄なのに、体格的にどうしても「対等」に見えないんです。いや、対等ではありません。彼女は日本の宗主国アメリカの特使なんですから他のすべての人物より立場が上。なのに、そういうふうに見えないんです。
これはどう見てもミスキャストでしょう。
同じ年頃の女優なら、綾瀬はるかとか長澤まさみならもっと背が高いし、年増でもいいなら、米倉涼子とか藤原紀香とか水野美紀でもよかったのではないでしょうか。歳は違うけど真木よう子も背が高かったはず。長谷川博己の背も高すぎますよね。もっと背が低い男優をキャスティングして、アメリカと日本の力関係を役者の体格差で表現してほしかった。
ゴジラの造形にはあそこまで心血注いでるのに、アメリカの代表という要所のキャスティングになぜ神経を配らなかったのか。
画竜点睛を欠く。残念でなりません。
関連記事
『シン・ウルトラマン』考察(人間ドラマを否定した人間讃歌)
『シン仮面ライダー』感想(これは役者に対する冒瀆です)

コメント
コメント一覧 (6)
すみれさん、大人気ですね。
ハリウッドで有名になってる日本の女優って、菊池凜子とかですか?
サヘル・ローズとかダメですかね? 背高いし。イスラム系だからよけいなサブテーマが入ってきちゃいますか。
なるほど、すみれさんですか。確かに背が高くていい感じですね。
ただ、私は英語力はさほど重要だとは思えません。昔のゴジラとか東宝特撮ものではああいうルー大柴的な英語を話す外国人役とか普通にありましたから。
やはり、日米の力関係を物理的に描けなかった一事が悔やまれます。
他にも日本ではあまり知られてなくても、ハリウッドで有名になっている日本の女優さんいますよね。
石原さとみさんは、お気の毒でした。
石原さとみがミスキャストだというブログ主様のコメント、激しく同意です。
背の高さは重要ですよね。インパクトは大事。
個人的にはすみれ(石田純一の娘)さん辺りが適役なのではと感じました。
英語力もあり背も高く、しかも美しい。
素晴らしい作品なだけに人選ミスは本当に悔やまれますよね。
DVDでご覧になったんですか? もったいない!
ルー大柴みたいなのも気にはなりましたが、かつての東宝特撮映画ではああいう「日本人が演じる変な外人役」というのはかなりあるという指摘もあり、「オマージュ」として受け容れればいいのかな、とも思います。
でも、やっぱり体格差がね。
それに、仰せのとおり、「女性」である必要はなかったと思うんです。本文ではあえて書きませんでしたが、アメリカ人代表を男、日本人代表を女にすれば両国の関係が如実に反映される気がしましたが、それをしてしまうとジェンダー論を招き寄せてしまいフェミニストがうるさそうですから、普通に男と男でよかったんじゃないかと。
パックンはどうですかね? ハーバード大卒という「肩書」は映りませんから。もうちょっとシリアスなイメージのある役者のほうがいいと思います。
それこそ昔の東宝特撮映画だと外国人が普通に日本語で喋ってますけどね。吹き替えで。ああいうのはリアリティ重視の現代ではやはりダメなんでしょうか。映画なんだからそれくらいのウソは大歓迎な私です。
何から何まで大らかさのない世の中になってしまいました。まったく。
特に大きな不満は無く、文句を言うにしても重箱の隅をつつくような取るに足らない程度のものしかありません。まあその重箱の隅をつつくようなレベルの不満の一つがこの記事で紹介されている彼女の件、私もやはり気になりました。全体的に引き締まった社会派路線の映画であるにも関わらず一人だけルー大柴みたいな喋り方をする彼女の存在には脱力せざる得ません。やはりあの喋り方は世界観を破壊していますよね?ある意味じゃゴジラ以上の存在……背の高さということについても言われてみればそのとおりだと思います、やはりもう少し大柄な人物を選ぶべきでしょう。私の想像だとこのキャスティングは監督の個人的な好みによる意向が反映されたものに感じますね。そもそもこの役必ずしも女性である必要もないと思いますが、女性キャラなら別に二人も居りましたし男性でもいいのでしっかりとした外国人のキャストを使うべきでしたね。
タレントのパックンとかどうでしょう?
彼なら背も高いですし日本語も英語も堪能、
日本では芸人として活動していますが元々ハーバード卒だそうなので社会派のシリアスな役はこなせるのではないでしょうか?
まあ何はともあれ石原さとみ氏はミスキャストでした。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。