前回の日記は『サウルの息子』の 演出上の問題について でした。

問題といっても、読んでくださった方はおわかりと思いますが、明確な問題があってそれを批判しているわけではありません。「問題らしきもの」があるんだけど、本当にそれは問題なの? という、まぁ私にもよくわからないことなのです。

で、今回の「脚本上の問題」というのも同様です。何しろ私はこの『サウルの息子』を飽きることなく楽しんで見た人間なわけで、基本的にこの映画が好きなのです。が、何か引っかかてしまうことがあるんですね。間違ってるかもしれないけど、その引っかかったことを正直に言うと…


da79fb4d

この「ゾンダーコマンド」という役目のユダヤ人を主役にしたのは素晴らしいと思います。少なくとも私はアウシュビッツでそういう任務に就いていたユダヤ人がいたなんて知らなかったですから。同胞をガス室に送り、そして自らも数か月後に処刑される。何という悲惨な…。

主人公をゾンダーコマンドにしただけで『サウルの息子』という映画の存在価値は高いと言って過言じゃないとさえ思うんですが、問題は主人公じゃなくて彼の敵、すなわちナチスのほうにあるような気がするんです。

これまでナチスを極悪人として設定した映画は数限りなくあります。そもそも歴史的事実として世界中の人たちが知っています。

別に『眼下の敵』みたいに、ナチス将校にもまともな神経をもっていた人がいただろうからそういう人物を描くべきだとか、ナチスだって同じ人間だなんていうつもりは毛頭ありません。

ただ、この『サウルの息子』は「ナチス=極悪組織」という世界中の人が知っている歴史的事実に依拠しすぎではないか、と思うのです。

ヒトラー総統の号令のもと、ヨーロッパ各地からユダヤ人を連行してアウシュビッツ強制収容所に監禁したうえ、数百万人もの無辜の人々を毒ガスで死に至らしめた。だから極悪組織なのですが、それに依拠しすぎというのは、ナチスを「問答無用で悪い奴ら」という「記号」として扱っている、ということなのです。

『サウルの息子』で描かれるナチスに人間味など皆無です。『将軍たちの夜』のピーター・オトゥールや『シンドラーのリスト』のレイフ・ファインズみたいな「ユニークな悪人」は一人も出てきません。

これは演出の問題ともかかわってくることなのですが、徹頭徹尾カメラが主人公に張りついているため、ユニークなナチス将校を描きたくても描けない、ということもあるにはあったんでしょう。あの地獄絵図を主人公と一緒に観客に追体験してもらうためには、ナチスは記号でかまわない、という潔い決断をしたのかもしれません。

しかし、いずれにしても、それは「魅力的な悪の創出」という脚本家の大きな役目を自ら放棄していることになります。

とはいえ、わからないのです。

放棄したから、というか、カメラはずっと主人公だけを追い続ける、だからナチスは記号でいい、と判断したからこそ、あのような迫真性の高い映画が生まれ、没入して見れたのかもしれません。ナチスを記号として処理したのは英断だったのかも。

でも、どうも腑に落ちないのです。本当にこれでいいのか、という思いを拭いきれないのです。

確かに、ゾンダーコマンドという「アウシュビッツものにおける新しい主人公」の創出はありました。でも、あの悲劇を生み出したナチスという極悪組織を記号として扱ってしまったら、「いまなぜアウシュビッツなのか」という映画製作のモチーフが薄まる結果になっているのではないか。

もっと深読みするなら、全編長回しで主人公だけを追いかける前例のない映画を撮りたい、だから周りで起こっていることとその原因については誰もが知っていることを記号として扱えばいいと考えたのだとしたら、この『サウルの息子』を作った作者たちを私は決して許しません。それはあの惨劇で亡くなった人たちへの冒瀆以外の何物でもありませんから。

しかし、作者がどう考えてこの脚本、この演出に至ったのかわからないので何とも言えません。ただひとつ確かなことは、『サウルの息子』という映画を私は確かに楽しんだけれど、『将軍たちの夜』や『シンドラーのリスト』のほうがずっと好きだ、ということです。


サウルの息子(字幕版)
ルーリグ・ゲーザ
2016-08-01



このエントリーをはてなブックマークに追加