『数学する身体』で引用されていた岡潔という数学者にとても興味をもったので、早速読んでみました。
『春宵十話』(光文社文庫)
『春風夏雨』(角川ソフィア文庫)




確かに、思わず膝を打つ名言が多々あって、心酔する人たちがたくさんいるのはよくわかります。
特に、「創造とは、科学的に何かを発明したり芸術的な作品を作ったりすることだけを言うのではない。一日一日をしっかり生きることが本当の創造なのだ」
みたいな意味の言葉が一番グッときましたね。こんなことを平然と言える岡潔という人はただものではないな、と。
それに、新しく読み始めた『心はすべて数学である』という本でも岡潔の名前がデカルト、スピノザ、カントなんかと一緒に挙がっていて、相当な影響を与えた人なんだなと、いままでほとんど知らなかったことを恥じました。
とはいえ、ことあるごとにもち出すのが「戦後、進駐軍は3つのSを巷間に流行らせようとした。セックス、スクリーン、スポーツである」
といっていて、この3つを蛇蝎のごとく嫌う発言が相次ぐんですが、やはり「スクリーン(映画、テレビ)」が人間にとっていけないものだ、という言説には納得できかねます。
テレビはまだわかりますが、それでも良質の番組もあるし(いまなら『新・映像の世紀」とか)映画にいたっては、それを否定されたら私の人生はすべてダメだったってことになっちゃうじゃないですか。
セックスなどは本能、岡さんの言葉でいえば「無明」だからダメなんですって。で、人間の顔に動物性が出てきたのがダメだとおっしゃる。
確かに、子どもたちの顔の無機質さというか、どれを見ても同じような顔というのは私も思います。それは岡潔の時代よりいまのほうがさらにひどいでしょう。岡さんが教育こそ大事だ、いまの教育がダメだから子どもたちの顔がダメになったんだ、という主張には同意します。
が、「動物性」がいけないというところに納得できないんですよ。
人間だって動物じゃないですか。
何か、この2冊を読んでいて強く感じたのは、「人間は他の動物とは違うんだ。他の動物は下等な生き物なんだ」という歪んだ自然観なんですよね。
無差別智とか無分別智とか、仏教用語のせいもあるんでしょうけど、ひとつひとつの言葉もいちいち抽象的で頭では納得できても腹に落ちてきません。最大のキーワードである「情緒」しかり。
一度は読むべき本であることは間違いないですが、この2冊で頭を熱くするより、『仁義なき戦い』でも見て血沸き肉躍らせるほうがよっぽど健全じゃないだろうか。
と、強く思った次第です。

『春宵十話』(光文社文庫)
『春風夏雨』(角川ソフィア文庫)
確かに、思わず膝を打つ名言が多々あって、心酔する人たちがたくさんいるのはよくわかります。
特に、「創造とは、科学的に何かを発明したり芸術的な作品を作ったりすることだけを言うのではない。一日一日をしっかり生きることが本当の創造なのだ」
みたいな意味の言葉が一番グッときましたね。こんなことを平然と言える岡潔という人はただものではないな、と。
それに、新しく読み始めた『心はすべて数学である』という本でも岡潔の名前がデカルト、スピノザ、カントなんかと一緒に挙がっていて、相当な影響を与えた人なんだなと、いままでほとんど知らなかったことを恥じました。
とはいえ、ことあるごとにもち出すのが「戦後、進駐軍は3つのSを巷間に流行らせようとした。セックス、スクリーン、スポーツである」
といっていて、この3つを蛇蝎のごとく嫌う発言が相次ぐんですが、やはり「スクリーン(映画、テレビ)」が人間にとっていけないものだ、という言説には納得できかねます。
テレビはまだわかりますが、それでも良質の番組もあるし(いまなら『新・映像の世紀」とか)映画にいたっては、それを否定されたら私の人生はすべてダメだったってことになっちゃうじゃないですか。
セックスなどは本能、岡さんの言葉でいえば「無明」だからダメなんですって。で、人間の顔に動物性が出てきたのがダメだとおっしゃる。
確かに、子どもたちの顔の無機質さというか、どれを見ても同じような顔というのは私も思います。それは岡潔の時代よりいまのほうがさらにひどいでしょう。岡さんが教育こそ大事だ、いまの教育がダメだから子どもたちの顔がダメになったんだ、という主張には同意します。
が、「動物性」がいけないというところに納得できないんですよ。
人間だって動物じゃないですか。
何か、この2冊を読んでいて強く感じたのは、「人間は他の動物とは違うんだ。他の動物は下等な生き物なんだ」という歪んだ自然観なんですよね。
無差別智とか無分別智とか、仏教用語のせいもあるんでしょうけど、ひとつひとつの言葉もいちいち抽象的で頭では納得できても腹に落ちてきません。最大のキーワードである「情緒」しかり。
一度は読むべき本であることは間違いないですが、この2冊で頭を熱くするより、『仁義なき戦い』でも見て血沸き肉躍らせるほうがよっぽど健全じゃないだろうか。
と、強く思った次第です。

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。