ジャズ
2016年06月27日
何度も繰り返される旋律に「この曲、なんて曲?」と思った方も多いことでしょう。
かくいう私もその一人。
調べてみたら、ラムゼイ・ルイスという人がリーダーを務めるトリオの『ジ・イン・クラウド』というアルバムの一曲目、そのまんま「ジ・イン・クラウド」という曲なんですね。
偶然にも中古屋で激安値で売られていたため速攻買い。で、例によってヘビロテ状態。
すごいですよ。とりあえずは聴いてみてください。
私は普通のジャズとフュージョンの区別もつかない人間なので知りませんでしたが、これは「ジャズ・ロック」というジャンルなんだそうですね。
そのジャンルを極めたのがマイルスの『ビッチェズ・ブリュー』なんでしょうか? よくわかりません。
映画を見るときは映画史の流れを念頭に置いて見ますが、音楽は歴史とか関係なくただ聴くだけなので。ライナーノーツを読んでも「ふうん、そうなんだ」と思うだけですぐ忘れてしまいます。
しかし、このリズムとメロディは忘れることなどできません。
グラミー賞受賞というのにも大納得です。


2016年03月08日
歩いて行ける距離のところにNHK神戸放送局がありまして、そこで毎週金曜日にジャズライブが行われています。15分ほど生放送されるんですが、先日久しぶりに行ってまいりましてな。
バッチリ映ってきましたぜ。パチパチパチパチ。
東京の友人にちょっと用があってメールしたらばなぜだったかジャズライブを聴きに行くという話になって、その人も私もキース・ジャレットが大好きなので「やっぱり『ケルン・コンサート』はすごすぎですよね」みたいなことを言ったことあるんですが、キースとは比べ物にならないくらい無名の人たちのライブでしたが、生のライブはやはり腹にズンズン来るんでやっぱり家のCDでキースやマイルスを聴くのもいいけど、たまにはライブを聴かなくちゃね、みたいなことをメールで言ってたらですね、その人はつい最近、渋谷のアップリンクというところでオラシオさんなる人の話を聞いてポーランド・ジャズにすごく興味をもち、最近youtubeでよく聴いてるなんて言うわけです。
オラシオさん?
何か聞いたことあるなと思って調べてみたら、去年までアメブロやってたときに読者登録させていただいていた方じゃないですか。ツイッターやってることが判明したんで速攻でフォローいたしました。
で、私もyoutubeでいろいろポーランドのジャズを聴いてみたんです。ショパンの国ということでピアノがすごいんだと友人が言ってたのでピアニストのものばかり。
そしたら、ほんといいものばかりなので、youtubeで聴くんじゃなくてCDで普通に聴きたいなぁ、と思ってヤフオクで入手しました。740円。掘り出し物。アンドレィ・ヤゴジンスキというピアニストのトリオによる『ディープ・カット』というアルバムです。
(CDの内容とはちょっと違いますが)
騙されたと思って一度聴いてみてくださいよ。めちゃいいですから。ほんとキースが弾いてると言われて聴いたらそう聴こえちゃうほど透明感に溢れた繊細で美しい音色なんです。
他にも、スワヴェク・ヤスクウケとかいろいろすごい人たちがいるようなので、これから貪欲にポーランド・ジャズを聴いていきたいと思っちょります。
音楽の趣味の幅が広がる。でも、ちょっと高いのが難ですね。今回は偶然安かったけど(溜まったポイント吐き出したしね)他は安くて2000円なんてのも珍しくないですから。
まぁ、ちょっとずつ聴いていきましょう。
