もう結構前から思っていたことではあるんですが、今日「ここもか⁉」と唖然となったので筆を執りました。

コンビニの雑誌立ち読み禁止のことです。


fbce2a33

こんなふうに縛ってあるのは自宅付近では見たことないですが、ページを開けられないように透明のテープを貼ってあったりするじゃないですか。

あれって逆効果だと思いませんか?

知恵袋で次のような質問をしている人がいました。

以前買った本かどうかを確かめたいのにページを開けないとそれができない、立ち読みをしたいわけではないが、中身を確認できないと買おうにも買えない、なぜコンビニは立ち読みを禁止しているのか、と。

それに対する答えの主がいずれもコンビニや本屋の店員の経験があるらしく、「立ち読みの弊害」を声高に叫んでいます。買ってくれる正当なお客さんが立ち読み客のマナーの悪さを嫌うらしいんですね。はっきり言って「うざい」と。

で、立ち読みを禁止すると売り上げが上がったと。

ここで注目すべきは、立ち読み客のことを「客寄せパンダ」と呼んでいることですね。え、そうなの?

他のサイトでも、店が立ち読みを許容していたのは、外から立ち読み客が並んでいるのが見えると入ってくる客が増えるから、だそうです。




ウソだ!!!

立ち読み客が並んでいるからその店に入ろうなんて思ったことないですぜ。それに何より、雑誌そのものが客寄せパンダじゃないの???

つまり、私みたいに雑誌の立ち読みがしたくて店に入る人間が結構な数いるということ。実際、「最近、立ち読みできないコンビニが増えたよね」というと、「そうそう!」と激しく同意する言葉が返ってきます。

立ち読み禁止にして売り上げが上がったというのも信じがたいですが、まさかそれは嘘ではないと思うので受け入れるしかありません。しかしですね、私だって雑誌を買うときはあるわけです。

でもそれはあくまでも家でじっくり読みたいとかそういう理由によるものであって、決して立ち読み禁止になってるから買うわけじゃない。むしろ、知恵袋の質問主のように「中身がどんなものか確かめて」それから買うのが定番の買い方。だから立ち読みOKの店でしか買いません。

とはいえ雑誌の売り上げの数字自体は悔しいかな、上がっているのでしょう。

でもね、それってあくまでも「雑誌の売り上げ」が上がったってことでしょう? 私のように、立ち読みのついでにジュースやアイスを買うような人間の「ついで買い」は減ってるんじゃないですかね? 

ついで買いの他にも、さすがに同じ店で何度も立ち読みしてたら申し訳ないので、ほしくなくてもガム1個だけ買うとかしたことありますよ。トイレを借りたら何か買わなきゃ、と思うのと同じでしょう。

ごく普通に考えて「店の中に入る客」が減ったら売り上げは落ちますよね。私も、私の周りの人たちも、立ち読みできないなら他の店に移るだけ、そこで何か買う、と言ってますぜ。

だからやっぱり客寄せパンダの雑誌は立ち読みOKであったほうが、店も客も潤うと思うんですが、いかがでしょうか。

近くのコンビニは立ち読み禁止になったのに、またOKになってました。いろいろ試行錯誤しているようです。もしかすると「どれだけ売り上げが増えるか減るか」実験している可能性がありますね。

どういう結論に至るのか、注目です。

そういえば、経験から言うと、立ち読み禁止はローソンが圧倒的に多いですね。次がファミマ。セブンイレブンは一番少ない。やはり業界最大手は稼ぎ方を知っているなぁ、と思う。

いまハッと気づきましたが、店の体質というか店長の人柄が一番ものを言うんじゃないでしょうか。立ち読みばかりして申し訳ないと思う店(セブンイレブン)が駅前にありますが、店長が一番大きな声で朗らかに「いらっしゃいませ!」「ありがとうございます!」と挨拶してるんですよ。店内の雰囲気がいいから立ち読みのうしろめたさが発生する。現にその店では駅前だからかなりの人が立ち寄るはずですが、雑誌コーナーが荒れているところを見たことがありません。

客のマナーアの悪さをあげつらう前に、まず店員がちゃんと接客しているかどうかを自らに問うべきでしょう。


コンビニ人間 (文春文庫)
村田 沙耶香
文藝春秋
2018-09-04



このエントリーをはてなブックマークに追加