話題沸騰中の『ザ・プレデター』。実は私はシュワルツェネッガー主演の『プレデター』を30年ぐらい前に見て少しも楽しめなかったので『2』も見てないし、『エイリアンvs.プレデター』とか関連作品もまったく見ておりません。

今回もいくら絶賛されまくってるといっても自分には合わない作品なんだろうとスルーするつもりだったんですが、脚本・監督があのシェーン・ブラック先生と知って慌てて駆けつけたらこれが大当たりでした!!


『ザ・プレデター』(2018、アメリカ)
ThePredator3

キャラクター創造:ジム・トーマス&ジョン・トーマス
脚本:フレッド・デッカー&シェーン・ブラック
監督:シェーン・ブラック
出演:ボイド・ホルブルック、オリビア・マン、ジェイコブ・トレインブレイ、トーマス・ジェーン


よくわからない物語の背景
メキシコで主人公がプレデター(捕食者)と呼ばれる異星人を目撃。政府に拉致されてしまうのですが、ひそかに息子にプレデターから奪ったガントレット(画像の頭の部分とか腕の甲羅の部分)を送っていて、それを息子が誤って起動させてしまったことから、宇宙から別のプレデターがやってきます。

このへん、よくわかりませんでした。何でも、軍の秘密基地で研究対象にされていたのは「プレデター1号」で、宇宙からやってきたのは、いろんな星の一番強い生物の髄液を取り込んで「進化」している奴らしい。

最後のほうで「1号は地球を守ろうとしていたんだ」というセリフがありましたけど、え? じゃあ何でシュワたちは1号と戦ってたんだろう? よくわからない。まぁ私がプレデターへの思い入れが皆無に等しいからなんでしょうね。関連作品に詳しい人ならすべて理解できるのかも。

ただ、そのようなことは瑣末なことであって、私が面白いと思ったのは、やはり↓こいつら↓


ナイスガイズなPTSD軍人たち
ThePredator2

彼らは中東で味方を誤射するなど不祥事を起こしてPTSDを発症してしまい、同じグループでセラピーを受けている仲間たち。たまたま主人公と同じバスに乗ることになるんですが、ここの会話が面白い。

「俺はマッケナ」
「俺はネブラスカだ。本名は違うんだが」
「何ていうんだ」
「ゲイロード」
「通称のほうがいい」

というところは普通にいいとしても、そのあと通称ネブラスカは、訊かれてもいないのに他の仲間の紹介をしちゃうんですよね。これは完全に「説明」であって「描写」じゃないよ、シェーン・ブラック先生! と疑問に思いました。

実は、なぜこのようなわざとらしい説明をしたのかが最後に判明するのですが、それはひとまず措くとして、秘密基地から脱走したプレデター1号がお約束通り彼らと鉢合わせして戦うことになります。

普通なら、異星人を見たら逃げますよね。主人公はともかく、他の連中はみんな心を病んでいるのだから当然逃げるんだろうと思ったら戦う気満々で、え、何で? と。誰かが「ツッコミどころ満載の映画」と言ってたのはこういう箇所なのだろうか、と少し引いたんですが、アクション描写が素晴らしく目は画面に釘づけ。

あの連中は、主人公の麻酔銃を受けた紅一点の生物学者が目を覚ましたらどういう行動に出るかで賭けをして子どもみたいに喜んでるし、このお祭りのような底ぬけの明るさは何なんだろうと、戸惑い半分で見ていました。


ようやくわかった「自殺願望」
彼らが異星人と遭遇してもなぜあんなに明るく無邪気なのかが、クライマックスでの死闘でやっとわかりました。火をつけられたプレデターに自ら飛びついて焼け死んだり、プレデターの宇宙船のエンジンに飛び込んで逃げるのを防いだり、彼らは少しも死ぬのが怖くない。いや、積極的に死のうとしている。

腹をぶち抜かれて磔の状態になった二人が、お互いを死なせてやろうと笑顔で同時に発砲するとき、すべてを理解しました。

彼らは死にたかったんだ、と。死に場所を探してうずうずしていたんですね。だからプレデターを初めて見たときも怖がるどころか喜び勇んで戦いに身を投じた。賭けをして喜んだり、主人公の奥さんに下ネタ連発したりするのも自殺願望者の哀しい遊びだったんだな、と。

『太陽を盗んだ男』で、原爆を作ったものの何をしたらいいのかわからない沢田研二に対し、菅原文太刑事が「おまえが殺したがっているのはおまえ自身だ!」と喝破して見事に着地が決まるんですが、この『ザ・プレデター』にもまったく同じ感動がありました。

通称ネブラスカに連中の背景説明をいっぺんにさせた理由も同時に理解しました。

「PTSDに罹っていること」と「自殺願望者であること」をできるだけ離したかったのでしょう。PTSD軍人で心を病んでいる説明をいっぺんにさらっとやってしまって、そのあとは子どもみたいにはしゃぐ描写だけに徹する。そうすれば観客は彼らがPTSDに罹った病人であることを忘れ、ただの血に飢えた馬鹿だと思う。そのうえでクライマックスで喜んで死んでいく連中を描くことで彼らの内面の哀しみが浮き彫りになるという計算。

「死にたい」とか「死に場所を探している」なんて一言も言わないからこそ滲み出る哀しみ。背景は説明するけど心の中はいっさい説明しない。うーん、シェーン・ブラック先生、さすがです!(ちなみに脚本はフレッド・デッカーという人との共作)

以下は蛇足です。


主人公の奥さん
snap00187

主人公の奥さんがちょっとだけ出てきますが、この人のセリフも記憶に残るものです。主人公とは別居中のようですが、夫はどういう人かと訊かれると、

「ダメな夫だけど優秀な軍人よ」

これが「優秀な軍人だけどダメな夫」だと、もう完全に気持ちが離れてしまってますよね。後半に本当の気持ちが出ますから。「ダメな夫だけど優秀な軍人」というのだから少しは気持ちが残っているようです。

そして、夫から電話がかかってくると、居場所を血眼になって探す連中の前で携帯に水をぶっかける。キスもハグもしないし「愛している」とも言わない。二人の直接的なやりとりではなく、他の連中との会話や携帯を水浸しにするなどのアクションで愛情を表現する。素晴らしいですよ、シェーン・ブラック先生!





このエントリーをはてなブックマークに追加