ある高名な脚本家が、

「いじめとかDVとか、そういうのなしで話を作ることは無理なのかな?」

と言っていました。

なぜダメなんですかと訊いたら、

「だっていまはそういういやなニュースであふれてるじゃないか。三面記事に載るようなネタをわざわざ映画で見たいとは思わない」

私はこの答えは嘘だったと思います。あの人が自分の好みで「そんな作劇の仕方はダメだ」なんて言うはずがない。答えは自分で考えろ、というメッセージに違いないと。

私のいまのところの結論は「善と善の対立にならない」というものです。

いじめやDVという一方的な暴力は「悪」というものを設定しやすい。設定しやすいけれども、簡単に対立構造を作れるので「善と悪」の対立だけで終わってしまう。その高名な脚本家は常に「善と善」の対立にしなさいと言っていましたから。

現在、絶賛放映中の『dele/ディーリー』でも神回と言われる第3話や先週の第5話などはちゃんと「善と善」の対立になっていましたよね。どちらが一方的に悪いわけではないし、どちらの言い分も理解できる。(ここで言う「善」「悪」というのは「善人」「悪人」という意味ではありません。その人の言い分に納得できるかどうか。『太陽を盗んだ男』で言えば、最終的に原爆で自分もろとも東京を消滅させる悪人・沢田研二の言い分にはみんな納得できるから「善」です。もちろん文太刑事も「善」。逆に『ダーティハリー』や『ダイ・ハード』の悪役の言い分にはまったく納得できないから「悪」です)


dele6-1

昨日の第6話はまるで『ツイン・ピークス』のように「美しい死体」の登場で幕を開けます。

この純子という子がひどいいじめを受けていたのではないかとの両親の依頼を受けて、本来の仕事とは違う調査を主役の二人が行っていくのですが、私は最初、ほんとにいじめの現場を捉えた動画が出てきたときは「『dele/ディーリー』よ、おまえもか」と思ってしまいました。「善と善」の対立で話を作ってきたのに、ここにきて「善と悪」の対立に堕してしまうのか、と。

しかし、それはやはり杞憂でした。
彼女はいじめられていたのではなく、現在いじめっ子になってしまった子たちにとって天使のような存在だった。彼女が自殺したために「世界のバランスが崩れた」のだと。

そういえば……


253e340f

もう5年ほど前ですが『ホンマでっか!? TV』で心理学者の植木先生がこんなことを言っていました。

「実はいじめられる子よりもいじめる子のほうが心を深く傷つけられているんです。いじめているときは楽しくてやっているんだけれども実は知らず知らず心が傷ついていて、その傷が少しずつ少しずつ大きくなって40代や50代になってから突然うつ病になる。本人も周囲もなぜ鬱になるのかまったくわからない。わからないまま自殺に至るケースって実はものすごく多いんです」

いじめている人間もまた「弱い人間」だということですね。いじめっ子を悪に設定するのではなく「弱いがゆえにいじめるのだ」という思想が根底にないといけない。ということをあの高名な脚本家は言いたかったのではないか。それができれば「善と善」の対立になる、と。

dele6-2

だから、この子もいじめたくていじめていたわけではなく、自分の弱い心を天使のような純子が癒してくれていたのにそれがなくなったから弱い心が表に出ていじめをしている、というわけですね。なるほど。

ただ、それを「汚いんじゃないんだ。弱いだけなんだよ」と菅田将暉のセリフで言わせてしまうのは、テレビドラマならではの弱さですね。それと1時間という時間の制約もあるのかな。言葉で言うんじゃなくて感じさせてくれないと。

それはともかく、純子が自殺した本当の理由は、彼女にSNSを使って「この世の汚さを見せてあげる」と言って、友人たちの悪口や両親の不倫を暴露した奴がいた(彼女は天使のような存在だったのに悪口を言っていたというのは理解できませんが……?)。そして彼もまた、妻や娘に捨てられたのが原因でそういうことをやっている弱い人間だという結末に至ります。

この「本当の悪人」への突っ込みがやや浅いのと、最後に両親が登場する前にパソコンやスマホの情報をすべて消去してしまうのはどうかと思いました。すべて学校のせいにしようとしていた両親に、娘が自分たちの不貞行為を知っていたことを突きつけないといけないのでは? 

しかしながら、底なしの悪意を扱っていながら「善と悪」の対立に逃げなかった『dele/ディーリー』製作陣の心意気には感動しました。





このエントリーをはてなブックマークに追加