おぞましい会話がありました。

息子の祥太が捕まったことから家族が離散する第3幕に突入しますが、ここで祥太の妹のユリ(本名はジュリ)が本当の両親のもとに返されて、記者たちからの質問を受けます。

「ジュリちゃんは昨日は何を食べたんですか?」
「オムライスを」
「それはお母さんが?」
「はい、私が作りました」

この会話はスプラッターホラーよりも気色悪かったです。あの母親はとんでもない虐待母で「自分で作った」なんて嘘に決まってますが、よく考えてみると、おぞましさの原因はどうもそういうところにあるわけではないみたいです。

現実のニュースを見ていてもありますけど、捕まった人間たちだけが悪くて、自分たちは善なる者である、という空気。善人だけが集まって「まともな」会話をしているのだ、とでも言いたげな気色悪さ。

確かにリリー・フランキーたちがやっていたことは少しも正しくないことだけど、ユリを家に連れ帰ったのはやっぱり「誘拐」じゃなくて「保護」ですよね。でも法律ではそうならない。ならば間違っているのは法律のほうでは? 何かがおかしい。


jTo

しかしながら、「何かがおかしい」と思っていたのは、誰よりも息子の祥太だったらしく「わざと捕まった」と最後に彼自身が告白します。車上荒らしもかなり嫌がっていたし、何よりも死んだ樹木希林の隠していた金をリリー・フランキーと安藤サクラが「あのババアこんなにもってやがったぜ」と懐に入れるのを見つめる目のまっすぐさ。妹のユリが万引きしようとしたからそれを隠すために自分が犠牲になった、というのが直接的な動機でしょうけど。

いずれにしても彼は正しいことをしたんですよね。こんな生活は間違っていると。彼もまたユリと同じくどこかで拾われてきたんですが、あの家族の中で生き抜くには正義感が強すぎた。彼は家族よりも法律や倫理を優先させてしまった。

でも祥太の正しさには、記者たちの会話のような気色悪さはまったく感じません。なぜなら、彼自身が「本当にこれでいいんだろうか」という幼い心なりに考えた痕が見られるから。それに、わざと捕まったことの贖罪に、リリー・フランキーと一晩だけ共にしに来ますしね。

逆に世間の大人たちは何も考えていない。
これが正しくてこれは悪いこと。と、きっちり色分けされた世界で、正しいことだけを選択してきて目が曇ってしまっているのでしょう。リリー・フランキーたちは、万引きや盗みが悪いと自覚してやっている。自分たちは「許されざる者」だという自覚がある。正論をかざす人間には、自分もまた許されざる者だという自覚がないんですね。あの気色悪さの正体はこれか、と。

「家族」と「法律」の間で引き裂かれる存在がいた。それが息子だった。だけど誰も恨んでいない。それはやはり彼らが「本当の家族」だからでしょう。なのに法律は彼らを引き裂く。何かがおかしい。

「捨てたから拾った。誰が先に捨てたのって話でしょ」

と安藤サクラは取り調べで言いますが、あのセリフは射程距離がとてつもなく長い。

「万引きは悪いことだからこの映画も悪い映画だ」とかって言ってる人たちって、あのレポーターや高良健吾ら役人たちと同じ側の人たちですよね。
そういう輩から映画を守るためにも、この素晴らしい傑作をできるだけ多くの人に見てもらいたいと思います。

ただ、蛇足ながら付け加えると、リリー・フランキーと安藤サクラの夫婦が、サクラの前夫を二人で殺して一緒になったという前歴は不要じゃないですかね。
正当防衛という判決が出たとはなっていますが、そういう設定にしてしまうと「まじめに働いているのに給料だけでは生活できず万引きに手を染めている」というワーキングプアの困窮度合いが薄まってしまいかねないのでは? そりゃそんな前歴があったらまともな職にも就けないし自業自得でしょ、と思う人が増えてしまうと思う。

何だかんだ言っても、やはり家族離散の原因が内側にあった、というのがいいですね。安藤サクラの同僚はユリを見たらしいですが、クビを免れるために黙ってくれていたし。やはり家族映画なのだから家族の内部から崩壊してこそ、と思います。『ゴッドファーザー』や『東京物語』と同じ。でもあの名作2本が崩壊して終わるのに対し、この『万引き家族』は崩壊しても絆は残っている。そこが素晴らしい。

あとは、やはり松岡茉優のおっぱいには瞠目してしまいました。(笑)


万引き家族
リリー・フランキー







このエントリーをはてなブックマークに追加