明日ほぼ確実にアカデミー賞を取るであろう『ラ・ラ・ランド』を見てきました。
昨日の日記には寝落ちしたと書きましたが、今日はちゃんと見ましたぜ。


20170225115320 

噂にたがわぬ素晴らしさでしたね。もうお腹いっぱい。もう1本見ようかと思ってましたが、この感動を汚されたくないので見ずに帰ってきました。

典型的な「ボーイ・ミーツ・ガール」形式の物語ですが、美男美女だし二人が恋に落ちるのは確実。必然的にその先に興味の矛先が向くのですが…。先日の『マリアンヌ』もそういう設定でしたが、ちょっと疑問の残る展開でした。(『マリアンヌ』せっかちになれなかった戦時下ラブロマンス) 

でもこの『ラ・ラ・ランド』はせっかちになりすぎることもなく、またせっかちになりきれないわけでもない実にいい塩梅の展開でした。

この映画が「キスをめぐる物語」であることは誰の目にも明らかですが、前半は「二人がいつキスをするのか」で引っ張ります。

最初に二人で踊る場面では、背景は書割でも合成でもなく100%ロケというから驚きます。マジックアワーの光はいまだに人工的に作り出すことは不可能ですし、歌やダンスの場面はすべて一発撮りだったらしく(冒頭をはじめほとんどワンカットですもんね。てことはプレイバック撮影はあまり行われてないわけか)あの太陽が落ちる寸前のぎりぎりの時間にもし誰かがNG出したら24時間待たないといけないわけで、演じる二人だけでなく周りのスタッフたちの緊張感が伝わってくる素晴らしいシーンでした。

それはさておき、その場面で二人はいい感じでキスに至るかと思われたんですが、エマ・ストーンの携帯が鳴ってダメ。次は映画館でしたっけ。キスしようとしたらまた邪魔が入る。いったい、「いつ」「どのように」キスに至るのかというサスペンスで引っ張られるというか焦らされるというか。

すると、こういうシーンでキスに至ります。

2f510dea
 
プラネタリウムで二人が空中を浮かんで…という幻想的なシーン。
ここでちょうど60分くらい。いわゆるミッドポイントというやつですね。

中間で結ばれるということは、いずれ破局がやってくるというわけで、ここでキスとは別のもうひとつのサスペンスが思い出されるわけです。

dd41a8ec 

この映画では、左上の「冬」から始まるんですが、そのときに「終わる季節はいつか」というサスペンスが生まれるんですね。四つの季節だけなら「秋」で終わるんだろうか、いや、冬から始まるからちょうど1年後の「冬」で終わるのか、それともミュージカルにはハッピーエンドこそふさわしいから「春」で終わるのか。少なくとも「夏」では終わらないことだけが最初の時点ではっきりしていました。

では、残り3つの季節のうちどこで終わるのか。

ここで問題になるのは、「秋」を意味する英語は二つあるということです。「AUTUMN」と「FALL」。上の画像にはなぜか「秋」だけ抜けてますが、ミッドポイントで結ばれた二人にはやがて破局が訪れるであろうから、やはり「FALL」なんじゃないか。でも、もし「AUTUMN」だったら展開が変わるんだろうか、と思っていたらやっぱり「FALL」でした。

これは「予想」が当たったんじゃなくてこちらの「期待」に応えてくれたんですね。だって破局がないと面白くないですもん。「予想は裏切らないといけないが期待には応えねばならない」というのは作劇の基本です。

「FALL=秋」で文字通り枯葉が舞い落ちるように二人の恋は破局を迎えます。ここで問題になるのは、直後の「冬」(といっても「5年後の冬」なんですが)に別れた二人がはたして「冬」のまま、つまり別れたまま終わるのか、それとも、つらい「冬」を終えたあと「春」が巡ってきて元の鞘に納まるのか、ということです。
私は、この映画はミュージカルなんだから当然「春」で終わると思ってたんです。でなかったらミュージカルじゃない!

でも、蓋を開けると「冬」で終幕だったんですね。しかも「冬なのに春」みたいな幕切れでした。


lalaland (1)

このキスは最終盤のものです。しかし「現実」ではない。もうひとつの「ありえたかもしれない二人の幸せ」つまり「幻想」です。

最後に、もう一度二人はキスをしますが、それも幻想です。もう元の鞘には戻れない。もうあの頃の幸せは帰ってこないし、ありえたかもしれない幸せなどしょせんは絵空事にすぎない。

それは「ミュージカル」というジャンルそのものへの批評でもあるのでしょう。歌って踊る映画などしょせんは絵空事だよ、という。ミュージカルへの批評をミュージカルの形式でやってしまう大胆不敵ぶり!

最後は二人の無言のカットバックで幕を閉じますが(『ローマの休日』をうまくパクッてますね)あそこで、「嗚呼、この二人の愛は永遠なんだな」と思い、「冬」で終わらせた理由がわかりました。

二人はいまでも愛し合っているのだから、その想いを永遠に胸の底に閉じ込めてこれからも生きていく。つまりは凍結させて永久保存する必要があるわけですね。だから「冬」で終わるんだと。

思えば、私が好きな往年のMGMミュージカル、すなわち『バンド・ワゴン』『イースター・パレード』『掠奪された七人の花嫁』などは「春から始まり春で終わる映画」でした。でも、いまはもうあんな能天気な映画は受けない。そんな時代じゃない。かといって『ウエストサイド物語』みたいに悲劇で終わるのは絶対いやだ。

「シニカルだけど心温まるハッピーエンド」という独創的な結末が生まれた所以は、ミュージカルへの熱い愛情と冷めた批評性だと思います。

素晴らしい!
脚本を書き監督もしたデイミアン・チャゼル氏を心より尊敬します。(しかしまさか『セッション』の監督さんがここまで温かい映画を作るとは…!)

「永遠」を感じさせてくれた映画は、これまで1万本以上映画を見てきましたが、『サイレント・ランニング』と『ラ・ラ・ランド』だけですかね。


lalaland

二人よ、永遠に…


関連記事
『ラ・ラ・ランド』で寝落ちすることの幸福について


ラ・ラ・ランド-オリジナル・サウンドトラック
サントラ
ユニバーサル ミュージック
2017-02-17


 
このエントリーをはてなブックマークに追加