もうこんなの見せられたらボロ泣き以外の何ができるというんですか。

おとといから始まった『HOPE ~期待ゼロの新入社員~』のことですよ。

232a25f7


何といっても主人公の設定がいい。
プロ囲碁棋士を目指していたけど挫折しサラリーマンになろうとある大企業に専務(風間杜夫)のコネで最終インターンに参加。周りは東大卒など一流大卒ばかり。みんな英語ぺらぺら。山本美月演じるヒロインなんぞはロシア語までできる。そんななか中島裕翔演じる主人公は高卒で、それだけで軽蔑され同時にコネだから妬まれてもいる。孤立無援。いいシチュエーションですね。

私も高卒だからわかりますよ。しかも同じく夢を追いかけてたから何のキャリアもないし。他人様に自慢できるのは文章力だけで、それを活かした仕事に就きたいと熱望してるけど、そういう仕事は大卒以上でないとダメなのが半分くらい。何で大学を出てないだけでここまで疎外感を感じないといけないのか。世の中というのは理不尽きわまりない。理不尽きわまりないけどその中で生きていかねばならない。主人公の気持ちが痛いほどよくわかります。

しかしそれ以上に身につまされるのは、遠藤憲一さん演じる直属の上司が中島裕翔を叱責する場面ですね。



w700c-e_2221201

「夢を追ってたって何だ。他の奴らはこの会社で生き残ることが夢なんだよ。そんなの言い訳にするな」

身につまされます。もうこの時点で号泣でしたよ。まるで自分自身が説教されてるみたいで。

思い出すのは井筒和幸監督の『パッチギ!』ですね。在日朝鮮人の葬式の場面で、日本人の主人公が笹野高史に叱責される場面。

「おまえら日本人は俺たち在日のことを何も知らん。出ていけ!」と。

まるで自分が怒られているかのような気になりました。それから在日のことをいろいろ勉強しました。

今回も同じです。自分が甘ったれた性根の持ち主であることを改めて痛感させられました。

しかしここでの涙は「つらい」ものでしかなく、泣いたところでどうしようもないものでしたが、後半の涙は実にすがすがしいものだったんですよね。

そこでも肝になるのは遠藤憲一さんです。
この人が演じる課長は鬼のように恐い人ですが、誰よりも情にもろいんです。こういう役を演じられるのはいまの日本では遠藤憲一さんくらいのもんでしょう。

第1話のクライマックスは、何だかんだと中島裕翔をいじめていた遠藤課長が、酔っぱらって他の課長に「おまえんとこの若造のせいでうちの奴が怒られたんだよ!」と言う場面。「うちの奴」って言ってくれた、と中島裕翔は喜ぶんですが、あれ、よくわかる。わかりすぎるぐらいわかる。

遠藤課長にしたところで、他の課のインターンのミスだと知ってたんですけど、彼が妻子もちだと知って言えなかったんですよね。情のもろさが出ているし、そこで言わずに主人公を飲みに誘うことで酔っぱらって本音が出る展開にできてるんですよね。素面で「うちの奴」と言われたって信用できませんから。インターンなのにすでに妻子もちという設定もそのためだったのかと膝を打ちました。

徳永友一という脚本家は名前すら知りませんでしたが、とてもうまいですね。まぁあれぐらいプロなら当然と言われたらそれまでですけど。でもやっぱりうまいもんだと感心します。私はああいう普通のことができなかった。

それと、特筆すべきは、中島裕翔がなかなかの根性の持ち主だと遠藤課長が知るシークエンス。

東大卒の奴がやたらと中島裕翔を嫌っていて、ある作業が終わったことを告げずにみんなで先に帰っちゃう。中島裕翔は独りで掃除まで終わらせて倉庫の担当者から今年のインターンは素晴らしいとお褒めの言葉を頂戴するんですが、あの東大卒が自分たちの手柄にしてしまって、中島裕翔は「まだ仕事がありますので」と飲みの誘いを断って帰る。

真実を知った遠藤課長が「根性だけはあるみたいだな」と認める。しかもヒロインである山本美月も真相を知るんですが、他のインターンが「でも彼だって黙って帰ることはなかったと思うよ」と言ったとき、山本美月が「わからなくはなかったけどな」と言うんですね。私もわかる。あれは「言えなかった」んじゃなくて「言わなかった」んですよね。あんな卑劣な奴らと言い争いするなんてまっぴらごめんです。

でも、こういう展開ってめちゃくちゃありがちじゃないですか。そんなありがちな、手垢にまみれた手法が少しも手垢にまみれたものに見えないってすごいことだと思うんですよ。

その要因はやはり主人公に感情移入できるように巧妙に物語を構成できていることと、もっと大きいのは役者陣の好演にあると思います。
遠藤さんだけでなく、中島裕翔、山本美月、先輩役の山内圭哉、別のインターン役の瀬戸康史、名前は知らないけど東大卒の嫌味な役の人などみな素晴らしい。演出家の演技指導がうまいので絶妙なアンサンブルになっていると思います。遠藤さんがあれだけできるのは当然としても、中島裕翔の受けの芝居が素晴らしい! 彼の好演がなかったらあそこまでボロ泣きで来たかどうか。

昨日、『日本で一番悪い奴ら』という評判の映画を見ましたが、役者の芝居がひどすぎて見てられなかった。監督の一番の仕事は演技指導のはずなのに話を転がすことしか考えていない。

それはともかく、後半は100%「感動の涙」でした。中島裕翔の前途はまだまだ多難だけど、とりあえず「うちの奴」と言ってもらえてよかったなぁ、と。


続きの記事
第2話(岡目八目がとりもつ自信喪失と自信過剰)
第3話(「善と善」の対立がドラマを豊かにする)
第4話(勝負に出たが勝者はいない)
第5話(瀬戸康史の切ないウソ)
第6話(「資格」をめぐる物語だった!)
第7話(「しっかりやれよ」いこめられた様々な想い)
第8話(結局「善と悪」の対立で終わるのか)
最終話(この物わかりのよさを断固拒否する!)



このエントリーをはてなブックマークに追加