①私情で動くスパイたち
②ポーラ・ワグナーとの訣別

に続く第3弾。

第4作『ゴースト・プロトコル』でポーラ・ワグナーと袂を分ったトム・クルーズが再びJ・J・エイブラムスと組んで製作した最新作にして最高傑作『ローグ・ネイション』にはいったいどのような狙いがあったのでしょうか。そして、前作ではクレジットされなかったヴィング・レイムスは登場するのでしょうか。するならどういう形で…?


第5作 2015年『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』
mi5_2015_0324_01

これまで、前作と新作の間にどれだけの時間が経過しているのかまったく示されていませんでしたが、今回だけ違います。

アレック・ボールドウィン演じるCIA長官が「イーサン・ハントのせいでクレムリンが爆破された」と激昂すること、また、新しい長官が決まっていないことなどから、この『ローグ・ネイション』は『ゴースト・プロトコル』の直後の物語であることがわかります。

これまでは一話完結の物語だったのに対し、今回は完全に連続もの。はたしてトムはこの2本で何をやりたかったのでしょうか。

まず、話の前段として、ゴースト・プロトコルが発令され事実上解体したIMFに対し、CIA長官が「CIAとIMFを統合すべきだ」と主張します。IMFはならず者集団だみたいなことも言っていました。そして、国外で1年前から〝シンジケート″という名の組織を追っているイーサンをCIAが追跡中だと息巻く。なるほど、「当局は一切関知しない」どころか、よけいなことをすると消されてしまうのか。

いや、そんなことより、また主人公が身内から追われるのか。また今回もミッションを忠実に遂行するプロフェッショナルは描かれないのか…いや、でも、前作ではその前に比べて私情の温度を下げていました。今回こそ『スパイ大作戦』のような「プロフェッショナル」がとうとう描かれるのでしょうか?

答えはノーです。そして同時にイエスです。

順を追って見ていきましょう。

イーサンがいきなりシンジケートに捕らえられてしまうのですが、なぜかそのシンジケートの一員である美女イルサ(このレベッカ・ファーガソンという女優さんがあらゆる意味において素晴らしい!)に救われます。はたしてイルサは何者なのか。

アメリカ国内ではCIA長官がイーサンの仲間であるサイモン・ペッグ演じるベンジーを嘘発見器にかけて居所をはかせようとしたり、長官代理的立場のジェレミー・レナー演じるブラントにイーサンたちを裏切れ、みたいなことを言ったりします。

しかし、ブラントは逆にヴィング・レイムス演じるルーサーを呼び、一緒にイーサンを助けようともちかけます。ようやく、シリーズ5本すべてに出演しているヴィング・レイムスの名前が出てきました。

ルーサーはブラントにこう答えます。「イーサンはダチだがおまえは違う」つまり、ブラントの命令だからやるのではなく、イーサンは仲間だからやるのだと。やはり彼も私情で動く人物です。

ベンジーもイーサンのことを友だちだと言っていました。友だちだから俺はお前と一緒に仕事をしたいと言います。どこまでもこのシリーズのスパイたちは『スパイ大作戦』のスパイとは根本から違うのです。

しかし、この「仲間」とか「友だち」という言葉がこのシリーズを貫く重要なキーワードだったのです。

イルサは実は英国MI6のスパイだったことがわかります。そして、シンジケートの親玉ソロモン・レーンもかつてはどこかの国のスパイだったと。手下たちもみな元スパイ。シンジケートとは、祖国に捨てられた用済みスパイの巣窟なのでした。

イルサは、あることがきっかけで自分がMI6長官から使い捨てにされたことを知ります。イーサンたちもゴースト・プロトコル発令によって祖国政府から捨てられました。いまは身内から追われています。悪の親玉ソロモン・レーンも祖国に裏切られた元スパイです。

国の都合でスパイとして養成され、用済みになったら簡単に捨てられるスパイという存在の哀しみが浮き彫りになります。

しかし、イーサンはいたって能天気です。捨てられたイルサが嘆くのとは対照的に、IMF再生のために身を粉にして働きます。とっくに祖国から捨てられたのになぜでしょうか? 仮にIMFが復活しても、また「当局は一切関知しない」という過酷なミッションが下るだけなのに。イーサンは自分を使い捨てにする組織を復活させようと目論んでいます。いったいなぜ?

クライマックスは、ソロモン・レーンを防弾ガラスで囲い込んで捕らえる場面ですが、あそこでの「俺たちはIMFだ」というイーサンのセリフに、トム・クルーズがこのシリーズにこめた想い、『スパイ大作戦』を映画化した本当の狙いを知った気がするのです。

思えば、このシリーズは『スパイ大作戦』の主役フェルプス君が組織を裏切ることから始まりました。そのフェルプス君を葬り去り、私情で動くイーサン・ハントとその仲間たちを描いてきました。

1作目では、かつてトムが所属したブラットパックという集団でリーダーを務めていたのに現在は不遇をかこっているエミリオ・エステベスをキャスティングし、彼の死によって物語を起動しました。

2作目では、愛する女のために体を張るイーサンが描かれました。

3作目では、教え子リンジーのためにいつになく取り乱すイーサンが、そして最愛の妻ジュリアのために奔走する彼が描かれました。

4作目では、超高層ビルから落ちそうになったイーサンを、ブラントはじめ仲間たちが必死で助ける場面が描かれました。

5作目では、自分たちを使い捨てにする組織を復活させようと目論むイーサン・ハントが描かれています。仲間たちと一致団結して。

結局のところ、『スパイ大作戦』のようなプロフェッショナルが描かれていない……のではなかった。この『ミッション:インポッシブル』シリーズは、ほぼ20年の歳月をかけたテレビドラマ『スパイ大作戦』に対する絶妙にして壮大な「批評」だったのです。

テレビシリーズでは「当局は一切関知しない」と決め込む組織にまったく不平不満を言わないスパイたちの活躍が描かれました。それがプロフェッショナルとしてのあるべき姿だと多くの人は思いました。

しかし、トム・クルーズはそれは違うと思った。スパイも人間である以上、感情を捨て去ることなどできない。人間味のあるスパイを描こうじゃないか。でもプロフェッショナル魂だけは消してはなるまい。

だから今回、イーサン・ハントが自分に課したミッションが「IMF復活」だったのでしょう。自分たちを使い捨てにする組織をあえて復活させること、それは組織の命令に唯々諾々と従うテレビ版のスパイたちより、もっとプロフェッショナル魂にあふれた行為ではないでしょうか。

『スパイ大作戦』にはなかったスパイたちの人間味を色濃く打ち出しながら、より大きく高潔なプロフェッショナル魂を描く。

それがトム・クルーズの真の狙いだったのだと思います。

次はいかなるミッションが下るのか、はたまたこのシリーズは終わりになるのか、J・J・エイブラムスとタッグを解消して新しいプロデューサーと組み、『ミッション:インポッシブル』はさらなる転回をしていくのでしょうか。

トム・クルーズの次なる狙いはまだまだまったくわかりません。


続きの記事
『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』(この新作は必要だったのか)




このエントリーをはてなブックマークに追加