最初はあまりのせこさにいくら叩かれても仕方なかろうと思っていた舛添要一ですが、その陰で目にすることのない可能性があったニュースを新聞から仕入れてきました。

とにかく、舛添バッシングがあまりに加熱しすぎで、ここまで来るともうほとんど弱い者いじめ。というか、甘利問題から国民の目をそらすために官邸から「舛添問題にできるだけ時間を割け」との指令がテレビ局幹部に出てるとしか思えなくなってきました。

他にいろいろニュースあるだろうに、と、さっき図書館で新聞を数日分読んできたのです。

まずはマクドナルド。

mcdonalds_price02_m


あれは去年でしたかね、鶏肉偽装だけでも大問題なのに、カサノバとかいうすごい名前の社長の謝罪の仕方が悪いとかこれまたひどいバッシングの嵐で、大幅な減収減益に陥りました。

そういえば今年になってからどうなってるかぜんぜん情報に触れる機会がなかったんですが、何と5か月連続で増収増益になっているそうです。

知らなかった!

しかも、5月の増収率は前月同月比で20%を超えるとかで、いやぁ~、ほんと知りませんでした。

でも、これ、かなり小さい記事だったので、最初に増収に転じた月は結構大きなニュースだったんでしょうね。てことは私がニュース見るのを怠っていただけか。 



次は、マクドの隣にあったもう少し大きな記事で、明治のおいしい牛乳の話。

7


私はいつも1本165円の超激安牛乳しか買えない人間なので、メーカー希望小売価格が270円~292円らしい明治のおいしい牛乳とはまったく無縁なんですが、これの何がニュースかというと、1リットル入りの容器が900mlに変わるらしく値段は変わらないので実質値上げだと。

しかし、明治の言い分はそうではなく、画像右側のいままでの容器から左側の新しい容器に替えるのはあくまでも「もちやすさ」「注ぎ口の工夫」らしいんですね。
カルシウムを取るべき年寄りや子どもにとって、左側の新容器のほうが幅が5ミリ細いために筋肉への負担が1割減ると。

でも、それじゃあ、細長くして容積は1リットルのままでいいのでは? と思うけれども、「ライフスタイルの変化により、開封してから飲みきるまでの時間が長くなってきている。容量を少なくしキャップ付きにすることで最後まで無駄なく衛生的に飲める」ということらしいんですが、まぁ普通に考えて値上げのための方便でしょう。

とは書いてませんけどね。これもほんと知らなかった。生乳の値上がりはよほど深刻なのか!?


次は、ニュースというよりコラムに書いてあったことなので、ニュースというには古い情報なんでしょうけど、鳥取情報。


025


今度の参議院選挙で、鳥取と島根が併合されて、両県から合わせて一人しか選ばれなくなったというのは聞いたことあります(しかし、徳島と高知も、というのは知らなかった!)が過疎率は面積の大きい島根のほうが高いが人口の多い少ないだけを見れば鳥取のほうが少なく、というか全国最少とかで(ほんとに? 沖縄より少ないの? あ、でも沖縄は確かちょっとずつ人口増えてるんでしたよね)これからは鳥取県の代表を参議院に送り込めなくなると鳥取県人は気が気でないんだとか。

そこまでは言われなくてもわかるけど、へぇ~~~と驚いたのは、鳥取と島根の因縁浅からぬ関係というか歴史。

以下、ウィキペディアからのコピペです。

  • 1871年(明治4年)7月14日 (旧暦) - 廃藩置県により、旧因幡国の8郡(岩井郡邑美郡法美郡八上郡八東郡智頭郡高草郡気多郡)、旧伯耆国の6郡(河村郡久米郡八橋郡汗入郡会見郡日野郡)、旧播磨国の3郡(神東郡神西郡印南郡)の一部が鳥取県となる。

    11月15日 (旧暦) - 旧播磨国の領域が姫路県に編入される。
    12月27日 (旧暦) - 島根県より旧隠岐国が編入される。

  • 1872年(明治5年) - 1月、県下を112の区に分け、戸長・副戸長を任命する。7月、郵便取扱所を設置する。
  • 1873年(明治6年) - 6月、会見郡に徴兵制反対の一揆勃発する。12月、大区・小区制施行される。
  • 1874年(明治7年) - 8月、地租改正着手する
  • 1876年(明治9年)8月21日 - 鳥取県が島根県に併合される。鳥取に支庁を設置する。
  • 1881年(明治14年)9月12日 - 島根県のうち、旧因幡国の8郡、旧伯耆国の6郡が鳥取県として分立・再置される


  • つまりは、島根にいったん併合されて、すぐにまた復活するわけですが、結構な領地を島根に奪われたわけで、鳥取県人の島根に対する恨みつらみはかなりのものがあるそうな。ちなみに、なぜ島根に併合されたのか、そしてまた分割されたのか、はっきりした理由はわかっていないそうです。

    こういうこともテレビでやってくれたらいいのに。やってるの? 私が知らないだけですか?



    さて、最後は海の向こうのニュースです。

    Map_of_Switzerland_and_neighboring_countries


    スイスでベーシックインカムの導入をめぐる国民投票が行われたというのはうっすらと聞いた記憶があります。反対多数で否決されたとか。

    驚いたのは、ベーシックインカムの投票の前に、最低賃金を時給22スイスフランにするかしないか、という国民投票が行われたってことなんです。経済面を開いて確認すると、1スイスフランが約110円なんですね。てことは、22スイスフランは約2420円。

    何だ、ベーシックインカムを導入するかしないかという国の話だから5000円とかそれぐらいかと思ったら。

    でも、日本では東京ですら確か1000円超えてないですよね。それにスイスとは物価も違うだろうし、1時間2420円も稼げるならベーシックインカム並みの恩恵があるのかしら。

    さて、そのベーシックインカム導入を推進しようとした賛成派の人たちの言い分の第一が、

    「AIに仕事を奪われるから」

    だったというのにも驚き。

    確かに囲碁で人間に勝ってからのAIの進化/深化はすさまじいものがあります。

    と思ったら、ページをめくると投書欄。そこにある50代女性の文章が載っていました。

    「便利だからとここ数年はネットでばかり本を買っていました。それがクール=かっこいいことだと思っていました。でも、最近のAIの進化は恐るべきもので、私の購入履歴からAIが計算して弾き出したおすすめ本を買うことにためらいを感じるようになりました。やっぱり近所の本屋がなくなって困るのは私たち人間ですから。私はAIに薦めてもらうのではなく、本屋に足を運んで自分で選びたい。本好きの友人から薦めてもらいたい」

    というような意味のことが綴られていまして、何だかうまい具合に同じ日の同じ紙面に関連したことが載ってるなぁ、と。やはり日々のニュースもネットからばかりでなく、新聞や雑誌からも得なくては、と思った次第です。

    少なくとも、「マスゴミ」といっていいのはいまのところテレビだけですね。いくら何でも舛添バッシングだけでは来月10日の選挙までもたないでしょう。安倍官邸はいま誰を何を生贄にしようか考えているんでしょうね。

    少なくとも、今日の7時のNHKニュースでは甘利問題はまったく触れられませんでした。



    このエントリーをはてなブックマークに追加